• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

スフィンゴシン一リン酸を用いた骨培養効率化

Research Project

Project/Area Number 22592000
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

佐藤 智也  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (10445132)

Keywords細胞・組織 / 移植・再生医療 / 再生医学 / 生体分子 / シグナル伝達
Research Abstract

本研究の目的は、間葉系幹細胞から骨芽細胞が分化し、骨形成を行う過程におけるS1Pの機能と、そのシグナル伝達経路を解明すること、さらに骨培養へ応用することである。
骨欠損の再建に対し、幹細胞を用いた人工骨の作成が研究されつつある。しかしいまだ大きな骨組織を得るまでには至っておらず、より効率的な培養系の開発が必要である。最近、破骨細胞がsphingosine1-phosphate(以下S1P)を放出し、間葉系幹細胞を骨芽細胞に分化させ骨の再生を促すことを示唆する知見が得られた。過去にS1Pを骨培養に応用した報告はない。本研究期間内に、(1)間葉系幹細胞から骨形成する際に、細胞レベルでS1Pが具体的にどのように機能しているかを明らかにすること。(2)S1Pの生体内での骨形成にどのように機能するかin vivoで解析すること(3)S1Pを使用し、より効率的に大量の骨組織の培養を行う系を確立することを目標とする。
本年度は昨年度の分子生物学的検討をさらに進め、S1Pの具体的な機能が何であるか検討することを目的とし研究を行った。具体的には間葉系幹細胞にS1P受容体S1P1-S1P5のどのサブタイプが発現しているかウエスタンブロットで確認した。またS1Pが間葉系幹細胞の増殖を促進することをMTTアッセイにて解析した。さらにS1Pが間葉系細胞の遊走を促進するか、また骨芽細胞への分化を促し、骨芽細胞マーカーを発現させるかを解析した。並行してアルカリフォスファターゼの生成、石灰化の有無を特殊染色にて検討を行っている。また骨分化を促すうえでの条件の最適化を目指して、各種の条件を変えて実験を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予備実験ではデータにややばらつきがあったものの、実験を繰り返すことで良いデータが得られた。また実験手技も習熟し、効率的に実験が進められている。その結果、本年度までの目標であった細胞レベルでの実験はほぼ完了しつつある。

Strategy for Future Research Activity

今後の方針として間葉系幹細胞から骨芽細胞への分化を効率化させることを目標とし条件の最適化を図る。その後、S1Pを阻害することによるin vivoでの影響を検討する。具体的にはマウスにS1P阻害剤を全身投与し、骨組織に対する影響について考察する。骨組織の解析には高分化能マイクロフォーカスX線CTスキャナーを用いて骨構造解析を行う。さらにSingle-Energy Xray Absorptiometry(SXA)法により骨密度測定を行う。さらにマウスの頭蓋骨欠損モデルを作成し、骨欠損部へ培養骨を移植し、骨形成が促進されるか検討する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Free jejunal transfer for a 15-year-old girl with synovial sarcoma of the hypopharynx2011

    • Author(s)
      Sato T, Hasegawa H, et al
    • Journal Title

      J Plast Reconstr Aesthet Surg

      Volume: 64 Pages: 1100-1103

    • DOI

      10.1016/j.bjps.2010.12.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高気圧酸素療法による下肢救済血行再建適応外症例に対する補助療法としての有用性2011

    • Author(s)
      佐藤智也, 市岡滋, 工藤聡, 土屋沙緒, 中塚貴志
    • Journal Title

      日本形成外科学会雑誌

      Volume: 32 Pages: 442-448

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How should we manage multiple skin ulcers associated with calciphylaxis?

    • Author(s)
      Sato T, Ichioka S
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: (In press)

    • DOI

      10.1111/j.1346-8138.2012.01510.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 慢性創傷における感染制御の実際2011

    • Author(s)
      佐藤智也、市岡滋
    • Organizer
      第20回日本形成外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      東京(ハイアットリージェンシー東京)
    • Year and Date
      2011-10-06
  • [Presentation] これだけは知りたい!キズの診かた、治しかた2011

    • Author(s)
      佐藤智也、市岡滋
    • Organizer
      第13回日本褥瘡学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡(福岡国際会議場)
    • Year and Date
      2011-08-26
  • [Presentation] 静脈うっ滞性潰瘍に対する局所陰圧閉鎖療法の有効性2011

    • Author(s)
      佐藤智也、市岡滋
    • Organizer
      第31回日本静脈学会総会
    • Place of Presentation
      仙台(仙台国際ホテル)
    • Year and Date
      2011-06-30
  • [Presentation] デブリードマン直後の創に対する銀含有アルギン酸カルシウムドレッシングの使用経験2011

    • Author(s)
      佐藤智也、市岡滋
    • Organizer
      第8回日本褥瘡学会関東甲信越地方会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Presentation] 下肢難治性潰瘍に対する遊離組織移植による再建2011

    • Author(s)
      佐藤智也、桑原靖、簗由一郎、市岡滋
    • Organizer
      第3回日本下肢救済・足病学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2011-05-12
  • [Presentation] 難治性潰瘍に対する高気圧酸素療法の有効性2011

    • Author(s)
      佐藤智也、市岡滋、工藤聡、土屋沙緒、築由一郎、中塚貴志
    • Organizer
      第54回日本形成外科学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      徳島(ホテルクレメント徳島)
    • Year and Date
      2011-04-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi