• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

低体温療法時の合併症に対する防止法の開発

Research Project

Project/Area Number 22592017
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

相引 眞幸  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70148162)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords低体温療法 / 心停止後症候群 / 頭部外傷 / 好中球機能 / 肺合併症
Research Abstract

研究1:脳損傷における低体温療法時の臓器障害とデキサメサゾン(DX)の効果:重症脳損傷患者で、常温群(歴史的対照:16例)と低体温群(10例)で、DX5mg/dayを療法中投与すると、低体温群で復温時の肺障害が軽減される傾向を認めた。
研究2:低体温療法時の合併症発現における好中球の役割:低体温療法を施行した脳損傷例4例から採取した好中球の機能(殺菌能および貪食能)を測定した結果、常温群(1例)では両機能は変化なく、低体温群(2例)で、低体温期には貪食能が低下したが、復温時に逆に亢進し、酸素化能の低下と一致していた。一方、DXを低体温療法中投与した1例で、復温時の貪食能の亢進はなく酸素化能も維持された。
研究3:健康成人8名、計14回の採血後好中球を採取し、 in vitro での好中球機能(殺菌能および貪食能)を各培養温度で検討した。結果:殺菌能(%)は、30, 33, 35, 37℃で96±1.9, から 96±2.1と殆ど変化しなかったのに対し、貪食能(%)は、それぞれ、61±7.3, 65±6.9, 71±7.5, 73±6.4, 73±6.7と培養温度依存性に変化した。今回判明した好中球における温度による機能差出現の機序解明が重要である。
研究4:健康成人(8名)から好中球を採取し、30℃、33℃、35℃、37℃の各培養温度帯で、DXを添加(0, 0.5, 1, 2mg)し、その際の好中球機能を検討した結果、37℃でDX 1と2mg添加時に貪食能が約40%抑制された。この結果から、研究2で明らかとなった低体温群の復温時の貪食能の亢進に対し効果ある可能性が示唆される。現在、その他の培養温度で検討を計画している。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Good neurological recovery of a post-cardiac arrest patient with very low bispectral index values and high suppression ratios after resumption of spontaneous circulation.2012

    • Author(s)
      M. Aibiki, S. Kikuchi, K. Umakoshi, et al.
    • Journal Title

      Resuscitation

      Volume: 83 Pages: e87-88

    • DOI

      10.1016/j.resuscitation.2011.09.033.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sepsis-induced cardiac dysfunction-病態から診断、治療まで-2012

    • Author(s)
      相引眞幸、馬越健介、菊池聡
    • Journal Title

      救急・集中治療

      Volume: 24 Pages: 9-10

  • [Journal Article] 心拍再開後の循環管理-Early Goal-directed Therapy (EGDT)- 心肺蘇生術ガイドライン2010に準拠して2012

    • Author(s)
      相引眞幸、馬越健介、菊池聡、他
    • Journal Title

      蘇生

      Volume: 31 Pages: 79-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カリウム補正の指標2012

    • Author(s)
      相引眞幸
    • Journal Title

      救急医学

      Volume: 36 Pages: 1297-1300

  • [Journal Article] JRC Resuscitation Guidelines 2010 -ALS Part of Post-arrest care- (English Version)2012

    • Author(s)
      Mayuki Aibiki, et al
    • Journal Title

      ILCOR Homepage (Uploaded)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本版敗血症診療ガイドラインー分担、敗血症性DICー2012

    • Author(s)
      相引眞幸(分担)
    • Journal Title

      日本集中治療医学会

      Volume: - Pages: ahead of print

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本版敗血症診療ガイドラインを読み解く2012

    • Author(s)
      相引眞幸
    • Journal Title

      ICUとCCU

      Volume: 36 Pages: 1007-1011

  • [Presentation] 心停止後症候群における神経蘇生を意識した集学的治療

    • Author(s)
      相引眞幸
    • Organizer
      第15回臨床救急医学会、シンポジュウム
    • Place of Presentation
      熊本
    • Invited
  • [Presentation] Cooling Methods for Inducing Therapeutic Hypothermia in Patients withPost-Cardiac Arrest Syndrome

    • Author(s)
      Mayuki Aibiki
    • Organizer
      1st Pan-Pacific Emergency Medicine Congress
    • Place of Presentation
      大韓民国、ソウル
    • Invited
  • [Presentation] 救急医療体制の現況と問題点

    • Author(s)
      相引眞幸
    • Organizer
      第53回日本放射線技術学会 中国・四国部会学術大会 基調講演
    • Place of Presentation
      松山
    • Invited
  • [Presentation] 急性病態における薬物動態

    • Author(s)
      相引眞幸
    • Organizer
      第50回日本薬学・薬剤師学会 教育セミナー
    • Place of Presentation
      松江市
    • Invited
  • [Presentation] 低体温療法中の各種モニタリング

    • Author(s)
      相引眞幸、大下宗亮、大坪里織、他
    • Organizer
      第31回日本蘇生学会、シンポジウム
    • Place of Presentation
      大津市
    • Invited
  • [Book] 救急蘇生法の指針(医療従事者用)2012

    • Author(s)
      相引眞幸
    • Total Pages
      88-95
    • Publisher
      へるす出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi