• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

急性肺傷害の肺保護療法による改善機序の研究:呼吸仕事量解析と微小循環を指標として

Research Project

Project/Area Number 22592022
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

西山 圭子  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (00155532)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小森 万希子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60178332)
富澤 康子  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00159047)
Keywords呼吸不全 / 人工呼吸器 / PEEP / PC-PSVモード
Research Abstract

呼吸不全患者に最新の人工呼吸器EVITA Infinity V500を使用し、呼吸器からの離脱を容易にし予後を改善させることができると考える。これまでCPAPでは強制換気時に比して客観性、再現性を有する呼吸状態維持に適したPEEP値を求める手法が少なかった。EVITA Infinity V500のSmart Care.V2を使用することで、客観性を有したCPAP時のPEEP titrationが可能となった。強制換気時のLow flow P-V loop計測より把握した最大コンプライアンス獲得最少圧(Pmci.i)をPEEPとしたSC.V2を開始し、維持期(PSV=0、ATC=on、加温加湿、またはPSV≦5、ATC=on、HME)に酸素化能の低下や自発呼吸状態悪化が認められずSC V2のガイドライン範囲内で評価された「SBTが完了しました」の表示が得られる最少圧をPEEPとしている。その結果、CPAP時の酸素化や呼吸状態は良好に維持された。SC.V2を使用することでCPAP時のPEEP titrationが可能であり、患者の良好な呼吸状態維持に必要なPEEP設定が可能である。さらに小児呼吸不全患者にEVITA Infinity V500を使用し、PC-PSVモードで良好な結果を得ている。設定換気回数以下の呼吸数ではA/PCVで、設定換気回数以上ではPSVで動作する。吸気時間はFlow termination設定のため吸気フローパターンに対応して吸気時間は増減するが、最大は成人4秒、小児1.5秒で吸気時間延長は防止される。
Flow termination設定のA/PCVにより吸気時間延長と咳嗽反射による気道内圧上昇は防止されている。また患者が要求する吸気時間が確保され自発呼吸に対する追従性は良好である。さらに小児および成人の呼吸不全患者について使用し予後を追跡していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

最新の人工呼吸器の換気モードを試みて、良好な結果を得、集中治療学会などで発表している。
基礎研究については、ショックモデルで微小循環観察を行い、次年度の日本麻酔科学会、アメリカ麻酔学会で発表の予定である。

Strategy for Future Research Activity

基礎研究では白色種ウサギの敗血症、出血性ショックモデルにおいて、rabbit ear chamber法で微小循環(細動脈、細静脈の血管径、血流速度、血流量、白血球動態)を直視下に観察し、治療による過程を研究する。急性肺障害については、血液ガス分析、肺微小循環等で比較検討する。
臨床研究では、引き続き、呼吸不全の患者に最新の人工呼吸器の換気モードを使用し、呼吸器離脱および予後について追跡していく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Peri-operative management of a patient with bilateral giant bullae and pneumothorax in the context of severe pulmonary obstructive disease2011

    • Author(s)
      Endou M, Nishiyama K, et al
    • Journal Title

      J Anesthe Clinic Res

      Volume: 2

    • DOI

      10.4172/2155-6148.1000162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison between proportional-assist ventilation and pressure support ventilation as assessed by measurement of thoracic and abdominal expansibility2011

    • Author(s)
      Nishiyama K, Sato T, et al
    • Journal Title

      J Tokyo Wom Med Univ

      Volume: 81 Pages: 89-95

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] EVITA infinityのsmart care Ver.2の自発呼吸テストを使用CPAP時のPEEPtitration2012

    • Author(s)
      西山圭子
    • Organizer
      第39回日本集中治療医学会学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2012-02-28

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi