• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

顎下腺細胞におけるIP3産生の時空間パターンの蛍光分子センサーによる解析

Research Project

Project/Area Number 22592073
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

東城 庸介  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90111731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷村 明彦  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (70217149)
根津 顕弘  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00305913)
森田 貴雄  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (20326549)
Keywords唾液腺 / 顎下腺 / イノシトール三リン酸 / LIBRA / IP_3 / Ca^<2+> / イメージング
Research Abstract

1.細胞質発現型LIBRA(cLIBRAvIIs)のアデノウイルス発現ベクターを精製し、そのウイルス粒子をラット顎下腺の開口部から逆行性に注入した。注入後1~2日で顎下腺を摘出し、発現したcLIBRAvIIsの蛍光を蛍光実体顕微鏡と共焦点レーザー顕微競で観察した。顎下腺に強い蛍光が観察されたが、舌下線には蛍光発現はみられなかった。
2.cLIBRAvIIsを発現した顎下腺の単離腺房細胞を調製し、3CCDイメージング装置を使って蛍光比の変化をモニターした。100μMカルバコールで刺激したところ、蛍光比の有意な上昇が観察された。
3.顎下腺開口部から逆行性にStim1-mKO1のウイルスベクターを注入し、顎下腺にStim1-mKO1を発現させた。単離細胞にfura-2を取り込ませ、[Ca^<2+>]、の変化をモニターした。Stim1-mKO1発現細胞ではアゴニスト刺激によるCa^<2+>遊離とCa^<2+>流入が増加した。
4.マイクロエレクトロポレーターを使って、精製したcLIBRAvIIsタンパク質の腺房細胞への導入を行った。cLIBRAvIIs蛍光を発現した細胞を100μMカルバコールで刺激すると蛍光比の上昇が観察された。また、βエスチン処理した穿孔細胞を10μM IP_3で刺激したところ同様の蛍光変化が観察された。この結果は、精製したcLIBRAvIIsタンパク質がIP_3プローブとして十分機能することを示している。
IP_3バイオセンサー(cLIBRAvlls)のin vivoおよびin vitroによる発現方法を検討してきた。その結果、唾液腺腺房細胞におけるIP_3動態の解析が可能であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ラット顎下腺腺房細胞へのLIBRAのin vivo発現に成功した。単離腺房細胞を使ったIP_3濃度の測定を行い、ほぼ期待した結果を得た。また、単離腺房細胞へのLIBRAタンパク質の導入にも成功した。しかし、Ca^<2+>との同時測定は未だ満足できる結果は得られていない。

Strategy for Future Research Activity

細胞質発現型LIBRA(cLIBRAvIIs)は蛍光比の変化率が小さく、[Ca^<2+>]iとの同時測定に用いるには難がある。細胞膜発現型のLIBRA(LIBRAvIIs)を作成し、それを使ってIP_3濃度と[Ca^<2+>]iとの同時測光を試みる。LIBRAを細胞膜に発現させることにより、IP_3濃度のより速い変化を検出することが可能であり、変化率の上昇も期待できる。.

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Expression of functional Stim1-mKO1 in rat submandibular acinar cells by retrograde ductal injection of an adenoviral vector2011

    • Author(s)
      T.Morita, et al
    • Journal Title

      Archs Oral Biol

      Volume: 56 Pages: 1356-1365

    • DOI

      doi:10.1016/j.archoralbio.2011.06.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アデノウイルスの導入によりin vivoで発現させたStim1によるCa^<2+>応答と唾液分泌の増強2012

    • Author(s)
      森田貴雄、根津顕弘、東城庸介、谷村明彦
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2012-03-14
  • [Presentation] 細胞質発現型IP_3バイオセンサーの唾液腺腺房細胞への導入とIP_3動態の測定2012

    • Author(s)
      根津顕弘、森田貴雄、東城庸介、谷村明彦
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2012-03-14
  • [Presentation] IP_3バイオセンサーのラット唾液腺腺房細胞への導入とIP_3動態の観察2011

    • Author(s)
      根津顕弘、森田貴雄、東城庸介、谷村明彦
    • Organizer
      第53回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      岐阜市
    • Year and Date
      2011-10-02

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi