• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

歯根膜における力学的負荷とリゾリン脂質シグナルのクロストーク機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22592074
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

荒川 俊哉  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40306254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 設楽 彰子  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (30508718)
田隈 泰信  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40095336)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords歯学 / ストレス / 脂質 / シグナル伝達 / 歯根膜
Research Abstract

歯と骨(歯槽骨)の間に存在する繊維性結合組織である歯根膜(歯周靱帯)は、咬合力に対して緩衝作用を有し、歯周組織維持に重要な働きをしていると考えられている。歯根膜にはリゾホスファチジン酸(LPA)受容体を始め、多くの脂質代謝物受容体が発現しているが、歯根膜における脂質代謝物の合成やシグナルについては明らかになっていない。そこで、歯根膜におけるLPAの合成とそのシグナルを解明することを本研究の目的とした。ヒト抜去歯より得られた歯根膜組織より得られた歯根膜線維芽細胞を用いて、LPAの合成経路を14C-ホスファチジルコチン(PC)、14C-リゾ-PC及び14C-パルミチン酸により検討した。また、LPAのシグナル伝達経路をMAP kinase経路を中心に解析した。さらにメカニカルストレスに応答するLPAのシグナルに関しても解析した。14Cラベルした基質を用いた実験の結果、LPAが歯根膜線維芽細胞内で合成されることが明らかになった。またLPAによる細胞内シグナル経路はLPA1およびERKを主に介していることが明らかになった。更にメカニカルストレスによってPC代謝物が放出されることが確認された。従って、歯根膜線維芽細胞において、LPA合成及びERKによる細胞内シグナル経路が明らかになり、またメカニカルストレスによるPC代謝物の放出も確認された事より、LPAを主体としたシグナルは歯根膜組織において重要な役割を果たしていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Isoproterenol stimulates transient SNAP23-VAMP2 interaction in rat parotid glands2013

    • Author(s)
      Taishin Takuma, Akiko Shitara, Toshiya Arakawa, Miki Okayama, Itaru Mizoguchi, Yoshifumi Tajima
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 587 Pages: 583-589

  • [Journal Article] Gravity loading induces adenosine triphosphate release and phosphorylation of extracellular signal-regulated kinases inhuman periodontal ligament cells2013

    • Author(s)
      Mai Ito, Toshiya Arakawa, Miki Okayama, Akiko Shitara, Itaru Mizoguchi, Taishin Takuma
    • Journal Title

      Journal of Investigative and Clinical Dentistry

      Volume: 4 Pages: in press

    • DOI

      doi: 10.1111/jicd.12049

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VAMP4 is required to maintain the ribbon structure of the Golgi apparatus2013

    • Author(s)
      Shitara A, Shibui T, Okayama M, Arakawa T, Mizoguchi I, Shakakura Y, Takuma T
    • Journal Title

      Mol Cell Biochem

      Volume: 378 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SNARE proteins are not excessive for the formation of post-Golgi SNARE complexes in HeLa cells2012

    • Author(s)
      Okayama M, Shitara A, Arakawa T, Tajima Y, Mizoguchi I, Takuma T.
    • Journal Title

      Mol Cell Biochem

      Volume: 366 Pages: 159-168

    • DOI

      doi: 10.1007/s11010-012-1293-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒト歯根膜におけるリゾホスファチジン酸シグナル

    • Author(s)
      荒川俊哉、岡山三紀、小原伸子、設楽彰子、入江一元、溝口到、田隈泰信
    • Organizer
      日本歯科基礎医学会
    • Place of Presentation
      奥羽大学
  • [Presentation] ヒト歯根膜におけるリゾホスファチジン酸の合成およびシグナル経路の解析

    • Author(s)
      荒川俊哉、岡山三紀、設楽彰子、溝口到、田隈泰信
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
  • [Presentation] Crosstalk Between Lysophosphatidic Acid and Mechanical Stress in Periodontal Ligament

    • Author(s)
      Toshiya Arakawa, Miki Okayama, Akiko Shitara, Itaru Mizoguchi, Taishin Takuma
    • Organizer
      IADR
    • Place of Presentation
      Seattle convention center

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi