• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

白金ナノコロイドを応用した低細胞ストレス修復法の確立

Research Project

Project/Area Number 22592107
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

野田 守  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (10301889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中沖 靖子  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50302881)
佐野 英彦  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (90205998)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsラジカル / アポトーシス
Research Abstract

光硬化型重合型コンポジットレジンの細胞内シグナル系への影響を低減することで、より生体に刺激のない修復方法を開発することを目的とした。これまでの研究で溶出するモノマーや光硬化型重合の開始剤として使用されているカンファーキノンや3級アミンが細胞の防御システムであるグルタチオンの合成を阻害していることが判明した。また、重合の際に利用されるラジカルが細胞内の代謝活性を著明に抑制していることが明らかとなった。このことから、ラジカルの補足作用があるとされる白金ナノコロイドを重合系に添加することで、ラジカルの細胞内への移行を抑制して細胞への影響を低減させることが可能かどうかについて検討をしてきた。その結果、ラジカル重合系に白金ナノコロイドを添加しても、ラジカルによる細胞の代謝活性の抑制効果に影響を及ぼすことは認められなかったことから、細胞外での白金ナノコロイドによるラジカルの補足効果は期待できないとの結論に至った。
そこで、ラジカルが細胞内の代謝系にどのように影響しているかを詳細に検討することでラジカルの影響を最小限に抑えることができないかを調べた。ラジカルに暴露されたTHP-1細胞(ヒト由来単球細胞)において、Caspase3、Caspase7を誘導したことから、ラジカルが細胞のアポトーシスを誘導していることが示唆された。しかしながら、Caspase8およびCaspase9の活性上昇が認められなかったことから、従来報告されている細胞膜上のデスリガンドレセプターを介した経路(Caspase9)や細胞内ストレスによりミトコンドリアを介して誘導される経路(Caspase8)とは異なる経路によりアポトーシスを誘導していることが示唆された。このことから小胞体ストレスによる誘導経路(Caspase12)が示唆されたが、ヒト由来細胞においては報告のない経路であることからさらに検討が必要と思われた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi