• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

根管内細菌のプロファイリングに基づく根尖性歯周炎の客観的診断と治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 22592112
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

八巻 惠子  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (90182419)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島内 英俊  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (70187425)
佐藤 拓一  東北大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (10303132)
真柳 弦  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (10451600)
Keywords根尖性歯周炎 / 嫌気性菌 / 16S ribosomal RNA / PCR
Research Abstract

根尖性歯周炎は根管内に生息する多種多様な細菌により惹起され、根管の機械的拡大と抗菌剤による洗浄消毒が治療の基本である。必要最小限の根管拡大で感染源を除去すれば患歯を長期保全できる。そのためには治療前後の根管内細菌叢を質的・量的に把握することが重要である。本研究の目的は、嫌気培養法と16SrRNA遺伝子を標的としたPCR法からなる根管内細菌検査を通じ、根尖性歯周炎における主たる病原性菌種を追究し、特異的抗菌療法を駆使し必要最小限の根管拡大で臨床症状を早期に解消できる合理的な治療プロトコールを確立することである。
根尖性歯周炎の治療を目的に東北大学病院を受診した患者からインフォームドコンセントを得て検索した。その結果、根管内細菌叢は症例により大きく異なり、同一個人でも治療歴や急性症状、口腔との交通の有無等により差のあることが判明した。治療前の細菌量logCFUは平均6.18(1.90~7.06)で、Olsenella,Mogibacterium,Pseudoramibacter,Propionibacterium,Parvimonas属の検出頻度が高かった。中でもOlsenella,とMogibacteriumは根尖部圧痛との関連が示唆され、今後、各種臨床症状と細菌種との相関を検証する必要を認めた。治療歴のない症例では、治療歴を有する症例に比べ根管内に存在する細菌の量とその種類が多い傾向にあった。肉眼的健康象牙質の出現を指標としNaOCl浴下で拡大後7~10日間Ca(OH)_2を根管貼薬すると、ほとんどの症例で嫌気培養結果は陰性となり、従来の標準プロトコールで根管内の感染はほぼ制御されることが判明した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Detection and identification of non-Candida albicans species in human oral lichen planus2011

    • Author(s)
      Masaki M, Sato T, Sugawara Y, Sasano T, Takahashi N
    • Journal Title

      Microbiol Immunol

      Volume: 55 Pages: 66-70

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1348-0421.2010.00285.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 口腔内細菌叢のコントロール2010

    • Author(s)
      河村好章,佐藤拓一
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 46 Pages: 929-933

  • [Journal Article] Profiling of subgingival plaque biofilm microflora from periodontally healthy subjects and from subjects with periodontitis using quantitative real-time PCR2010

    • Author(s)
      Abiko Y, Sato T, Mayanagi G, Takahashi N
    • Journal Title

      J Periodontal Res

      Volume: 45 Pages: 389-395

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1600-0765.2009.01250.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Change in infected root canal microflora during the course of root canal treatment2011

    • Author(s)
      Keiko Yamaki
    • Organizer
      The 4^<th> International Symposium for Interface Oral Health Science
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011-03-08
  • [Presentation] 口腔フローラのプロファイリング2010

    • Author(s)
      佐藤拓一
    • Organizer
      第58回東北大学歯学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2010-12-10
  • [Presentation] 高齢肺切除症例に対する周術期口腔ケアの試み2010

    • Author(s)
      丹田奈緒子、星川康、遠藤ひとみ、佐藤拓一、細川亮一、田浦勝彦、齋藤恵一、井川恭子、鈴木淳、小関健由
    • Organizer
      第59回日本口腔衛生学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2010-10-08
  • [Presentation] Silent aspiration of oral bacteria in elderly subjects2010

    • Author(s)
      Hasegawa A, Sato T, Hoshikawa Y, Abiko Y, Kondo T, Takahashi N
    • Organizer
      第88回国際歯科研究学会(IADR)
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2010-07-17

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi