• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ワンステップボンディング材の接着システムの構築

Research Project

Project/Area Number 22592129
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

藤田 光  日本大学, 歯学部, 助手 (00147737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 典宏  日本大学, 歯学部, 教授 (90112953)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsワンステップボンディング材 / 接着システム / 脱灰能 / 加水分解 / NMR
Research Abstract

歯質の接着性は、現在の歯科治療を行う上での主要な技術であり,今なお歯質接着性モノマーの開発が行われている。酸性,親水性,多官能性メタクリル酸エステルモノマー,水および溶媒からなるワンステップボンディング材は接着操作の簡略化に貢献してきた。申請者らは、新たにカルボキシル基またはアミド系メタクリレートモノマーを有するワンステップボンディング材をデザインするとともに,加水分解安定性および接着耐久性の優れたワンステップボンディングを次世代のワンステップボンディング材接着システムを構築し、基礎的な知見を集積した。
加水分解安定性の高いメタクリル酸アミドモノマーからなるワンステップボンディング材を開発することを目的として、これまで市販のワンステップボンディング材を用いて,歯質アパタイトの脱灰量および歯質接着性に及ぼす影響について検討した。
1)市販のワンステップボンディング材の接着性に及ぼす影響を比較検討し、それぞれの試験体について,酸性モノマーのカルシウム塩の生成量が歯質接着性に及ぼす影響を検討した結果、エナメル質接着試験において,クリアフィルトライエスボンドおよびG-BOND PLUSのカルシウム塩の生成量がBOND FORCEより増加しても接着強さは約16MPaと同じ値を示し,象牙質接着は,カルシウム塩の生成量の多いクリアフィルトライエスボンドおよびG-BOND PLUSは約16MPa,BOND FORCEの接着強さは,約12 MPaを示した。2)1)で得られた結果から、ワンステップボンディング材のリン酸モノマーの最適化を図り、市販のワンステップボンディング材にまさる試作ボンディング材を調製し,加水分解安定性および接着性の優れたワンステップボンディング材で、長期安定性に優れたボンディング材を開発する予定であったが、ボンディング材の調整に時間を要し、実験測定までには至らなかった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ワンステップボンディング材の歯質脱灰能に関する研究2013

    • Author(s)
      藤田(中島)光,岩井仁寿,岡田珠美,鈴木英明,西山典宏,池見宅司
    • Organizer
      第138回日本歯科保存学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
    • Year and Date
      2013-06-27

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi