• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

フッ素含有歯科材料の開発指針の確立

Research Project

Project/Area Number 22592177
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小松 久憲  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (30002182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥山 克史  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (00322818)
Keywordsフッ素含有歯科材料 / う蝕発生と進行 / PIGE/PIXE / カリエスリスク / pHサイクル / う蝕抑制効果
Research Abstract

患者個人のカリエスリスクによって材料によるう蝕抑制効果に相違があることが予測されることから、対象患者を特定した新しい製品の開発が期待できる。
本研究では、自動pHサイクル装置を用いて人工う蝕を作製し、う蝕の進行に伴う歯質へのフッ素(F)およびストロンチウム(Sr)の移行をPIGE/PIXE装置を用い調べ、さらに、材料中のFやSrの動態を検討し、カリエスリスク高低に対し有効にう蝕抑制効果を発揮する材料の開発指針の確立を目指してきた。
本年度は以下の成果を得た。
1)カリエスリスクの高低を想定したpHサイクル溶液を用いてう蝕抑制効果を比較した。高リスクではアイオノマー系材料がレジン系よりも優れた効果が認められたが、カリエスリスクが低い場合には、レジン系材料においてもアイオノマー系と同等の効果ぶ期待できることが確認できた。さらに、高リスクでは、材料充填後1年以上経過すると、う蝕抑制効果が低下することが判明した。
2)高崎量子応用研究所にあるマイクロPIGE/PIXE装置を用いて、Srの測定を試みた。標準試料を作製し、Srの定量測定が可能であることを確認し、材料からう蝕歯質へのSrの移行を確認した。その量はエナメル質のほうが象牙質よりも多かった。一方、材料から直接歯質に移行する量はう蝕部と異なり象牙質で多くなっていた。この相違は今後のストロンチウムによるう蝕抑制効果の検討に重要と思われた。
3)若狭湾エネルギー研究センターに設置されているPIGE/PIXE装置を利用して、歯質へのフッ素移行量を把握した。材料によってフッ素の浸透深さに相違があることが確認できた。
4)各種フッ素含有材料中のフッ素の動態を知るために、材料から水や酸性溶液へのフッ素溶出量をフッ素イオン電極にて測定した。酸性溶液への溶出量は材料によって異なり、また水よりも多い材料があることを確認した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] フッ素含有材料からの歯質への長期フッ素取込み量2010

    • Author(s)
      小松久憲
    • Organizer
      日本歯科保存学会平成22年度春季学術大会
    • Place of Presentation
      熊本市国際交流会館(熊本県)
    • Year and Date
      2010-06-04
  • [Presentation] フッ素含有材料の乳酸溶液へのフッ素フッ素溶出(II)2010

    • Author(s)
      船戸良基
    • Organizer
      日本歯科保存学会平成22年度春季学術大会
    • Place of Presentation
      熊本市国際交流会館(熊本県)
    • Year and Date
      2010-06-04
  • [Presentation] 充填1年後におけるフッ素含有材料の齲蝕抑制効果2010

    • Author(s)
      小島健太郎
    • Organizer
      日本歯科保存学会平成22年度春季学術大会
    • Place of Presentation
      熊本市国際交流会館(熊本県)
    • Year and Date
      2010-06-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi