• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

性ホルモン・環境ホルモンの影響による変形性顎関節症の病態解明

Research Project

Project/Area Number 22592235
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

金山 景錫  金沢医科大学, 医学部, 講師 (50329380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬上 夏樹  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40148721)
八田 稔久  金沢医科大学, 医学部, 教授 (20238025)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords顎関節 / ビスフェノールA / 内分泌撹乱物質 / エストロゲン関連受容体γ / 下顎頭
Research Abstract

内分泌撹乱物質:ビスフェノールA(BPA)を胎生期に投与し新生児マウスの顎関節構成組織である下顎頭の発育低下を認めたことを報告してきた。一方、ビスフェノールAの内因性リガンドは不明であるが、エストロゲン関連受容体γ(ERRγ)に非常に強く結合し、その作用を発現することが報告されている。そこでマウス顎関節におけるERRγの発現について調べた。【方法】14、16、19dpc(膣栓+:0dpc)のICRマウスを各1匹屠殺し、通法に従い8μm厚のパラフィン切片を作製し、抗マウスエストロゲン関連受容体γ抗体を用いて免疫染色を行い、顎関節でのエストロゲン関連受容体γの発現を調べた【結果・考察】14dpcではメッケル軟骨側傍の下顎頭原基となる未分化間葉細胞の集合体と下方の軟骨内骨化が生じている部位にエストロゲン関連受容体γの発現をみた。16dpcではさらに形成された下顎頭の間葉細胞とその上方の1条の関節円板原基にエストロゲン関連受容体γの発現をみた。19dpcでは形成された下顎頭の外側細胞層から内層に向かいエストロゲン関連受容体γの発現をみた。なお、ビスフェノールA投与で下顎頭の平均細胞数及び体積が小さく、未成熟細胞の割合が増加していたことからビスフェノールAは中間層・成熟層において軟骨基質形成を阻害することで下顎頭の発育低下に影響を与えることが示唆された。すなわち、胎生期でのエストロゲン関連受容体γの発現はビスフェノールAの影響を受ける環境にあることが示された。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マウス顎関節発生におけるエストロゲン関連受容体γの発現について2013

    • Author(s)
      金山景錫
    • Organizer
      第53回日本先天異常学会
    • Place of Presentation
      大阪千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      20130721-20130723

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi