• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

in vitro発がんモデルを用いた口腔がん発生機構の解析

Research Project

Project/Area Number 22592249
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

野口 一馬  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50309473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浦出 雅裕  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70104883)
Keywords口腔がん / 中咽頭がん / ヒトパピローマウイルス
Research Abstract

ヒト正常舌角化細胞を用いたin vitro発がん系の確立
まず、HPV陽性およびHPV陰性口腔がんの遺伝子導入型in vitro発癌モデルの作成を行った。HPV陽性モデルではLXSN-16E6E7,MSCV-bsd-KrasV12,MSCV-bsd-Hras, MSCV-CLXPpuro-c-mycをさまざまな組み合わせで遺伝子導入した。また、hTERT, cyclinD1およびhuman mutant Cdk4(Cdk4R24C : an inhibitor resistant form of Cdk4)の3遺伝子をベクターであるCSII-CMV-RfAに挿入し、CSII-CMV-hTERT,-cyclinD1,-hCDK4R24Cを作成し、ヒト正常舌角化細胞HTK1に感染させ、hTERT、cyclinD1、CDK4を遺伝子導入し、がん化する組み合わせを検討した。その結果、HPV陽性系ではHPV16型のE6とE7の変異は必須であり、H-rasおよびc-myc遺伝子の活性化でがん化することが分かった。HPV陰性系のがん化ではhTERT, cyclinD1,CDK4に加えてp53の不活化が必須であることが確認された。樹立された癌細胞はコロニー形成法、ヌードマウス造腫瘍能、raft cultureによる3次元培養法により、がんとしての性質を獲得したことを確認した(投稿準備中)。
口腔および中咽頭がん腫瘍組織におけるHPVの関与
口腔および中咽頭側壁(扁桃原発)癌の病理組織診断のための組織採取を行う際に組織の-部を-80℃で保存し、DNAを抽出、採取したDNAをmultiplex PCR(KURABO Industries)を用いて解析し、ハイリスクHPVの発現を検討した。その結果、中咽頭がんのでは従来の報告通りハイリスク型HPVの関与が確認されたが、口腔がんにおけるHPVの関与は認められず、口腔発がんにおけるHPVの関与は極めて低いと考えられた(投稿準備中)。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 口腔粘膜の多段階発がんとヒトパピローマウイルス(HPV)2010

    • Author(s)
      頭司雄介、野口一馬、浦出雅裕
    • Journal Title

      口腔組織培養学会

      Volume: 19 Pages: 19-27

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi