• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

胃瘻栄養者の下痢や誤嚥性肺炎予防に食感覚を応用するための基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 22592326
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

服部 佳功  東北大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (40238035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 智昭  東北大学, 大学病院, 助教 (50312591)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords胃瘻栄養 / 下痢 / 誤嚥性肺炎 / 食感覚 / 咀嚼 / 味覚
Research Abstract

胃瘻栄養者に現れる下痢などの下部消化管症状や誤嚥性肺炎は、高齢者介護現場の深刻な問題である。口腔や食道に感覚を惹起することなく注入される流動食が胃で適切に受容されず、滞胃時間が過度に短縮もしくは延長するとき、前者は下痢を、後者は食道逆流やそれに継発する誤嚥性肺炎を、それぞれ誘発すると推察される。本研究の目的は、胃瘻栄養者に摂食時と類似する口腔感覚刺激を与えることで、経口摂食時に現れる消化管の反応を擬似的に惹起し、流動食の適切な受容と消化吸収を促す臨床手段の開発に向けた、基礎的検討にある。
昨年度以来、東日本大震災の影響が尾を引き、施設入所者を被験者に用いる本研究への協力が困難な状況が続いている。この間、胃電図解析、日本語GSRSによる消化管症状の主観的評価、食欲、空腹感、悪心などの問診、排便回数、排便間隔、ブリストル・スケールによる便性状の評価などについて、若年成人を被験者に用いたテスト・ランを行い、その妥当性の確認をおおむね完了したほか、これも若年成人を用いて行った予備的検討において、消化器系の運動や分泌に味覚の関与がきわめて大きいことが示された。
味覚刺激は口腔に比較的安全かつ容易に惹起できることから、本研究で探索している口腔感覚刺激として、他の感覚に増して有用かつ有望であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

東日本大震災の影響が尾を引き、協力施設である老人保健施設などにおいて、入所者を被験者に用いる本研究への協力が困難な状況が長らく続いている。やむなく若年成人の健常者を被験者に用いた予備的検討を主とした研究を続けており、研究方法の妥当性、信頼性を向上させたり、一部で実験条件を絞り込むことができたなどの成果を得たが、研究進捗の遅れは否みがたい状況にある。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は、被験者の一部に施設入所者を用いることから、施設職員の協力派不可欠であり、また施設職員の負担を考慮すれば複数の被験者について同時に検討を行うことは難しい。この点を考慮して、選択基準を満たした施設入所者や協力者である施設職員の離開と協力が得られ次第、当該者を被験者とする検討を、随時行う方法を採用してきた。
本年度までの検討で研究方法や実験条件を確立しているので、次年度は一方では被験者の採用に鋭意努力し、他方では若年成人において検討可能な課題を積極的に検討に付すことで対応する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Influence of Experimentally Induced Taste Disorder on Ingestive Behavior: A Pilot Study.2013

    • Author(s)
      Yoshinori Hattori, Yasue Tanaka
    • Journal Title

      Journal of Texture Studies

      Volume: 未定(掲載確定) Pages: 未定(掲載確定)

    • DOI

      10.1111/jtxs.12020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Influences of experimentally-induced dysgeusia on the ingestive behavior.2012

    • Author(s)
      Yoshinori Hattori, Yasue Tanaka
    • Organizer
      2nd International Conference on Food Oral Processing; Physics, Physiology, and Psychology of Eating
    • Place of Presentation
      Palais des Congrès de Beaune, Beaune, France
    • Year and Date
      20120701-20120705
  • [Presentation] 味覚の変化が摂食動作に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      田中恭恵, 小野和子, 服部佳功
    • Organizer
      日本顎口腔機能学会第48回学術大会
    • Place of Presentation
      松本歯科大学, 松本市, 長野県
    • Year and Date
      20120421-20120422

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi