• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

乳がん体験者の術後上肢機能障害予防改善に向けた長期介入の効果

Research Project

Project/Area Number 22592435
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 冨美子  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40297388)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsがん看護学 / 乳がん / 術後上肢機能障害 / 症状マネジメント / リハビリテーション
Research Abstract

本調査の目的は「乳がん体験者の上肢機能障害予防改善に向けた介入プログラム」の長期効果を術前、術後1週、1か月、3か月、6か月、1年、1年6か月、2年、2年6か月、3年の計10回、上肢機能と生活機能(上肢障害評価表)、QOL、リンパ浮腫・運動障害を予防するためのセルフケア行動によって明らかにすることである。
介入群には「乳がん体験者の上肢機能障害予防改善に向けた介入プログラム」にそって、1.なぜ症状がでるのか、2.腕の変化をみる方法、3.症状の予防改善に向けた生活に関する内容を中心に対象者の上肢機能や生活に応じて個別に、継続的に介入した。比較群は医療者が通常行っているケアを受けた。平成22年度から平成24年度末までセンチネルリンパ節生検を受ける173名に術前の調査を開始した。縦断調査は術前調査を開始した173名のうち、腋窩リンパ節を郭清した76名(介入群48名、比較群28名)に行っている。
術後1年までの介入群と比較群の上肢機能、生活機能、セルフケア行動、QOLを比較した結果、介入群が比較群と比較して術後3か月以降の生活機能、握力、上腕の周径が有意に改善していた。また、介入群は比較群と比べて、乳がん体験者の上肢機能障害に対する主観的評価が時間経過で有意に改善した。セルフケア行動は、介入群が比較群と比較して多くの予防行動をとっていた。QOLの「全体的健康感」は、介入群が比較群と比較して、時間経過で有意に改善した。
以上の結果から、術後1年までの介入は、術後3か月以降の上肢機能の改善効果が示唆された。また、本介入プログラムによる継続的なセルフケア支援は、乳がん体験者が術後上肢機能障害予防のために期待される腕のモニタリングやリンパ液の流れを良くする行動を継続する効果を示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本調査は「乳がん体験者の上肢機能障害予防改善に向けた介入プログラム」による介入の長期効果を、術前から3年までの計10回の介入と縦断調査によって明らかにすることを目的とし、腋窩リンパ節を郭清した76名(介入群48名、比較群28名)に行っている。対象者は、おおむね確保できている。
しかし、縦断調査の対象者の選択条件を腋窩リンパ節郭清者に限定したため、対象者の確保に時間を要し、術後3年までのデータは、助成期間終了(平成26年3月)まで76名中の半数のデータである。だが、対象者全員が術後2年以上経過するため、一定の成果が得られる。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度までの調査では、介入プログラムによる乳がん体験者の上肢機能障害の予防や改善効果が示唆された。研究課題である術後3年までの介入効果を今後継続して調査する。また、本研究の成果を論文で公表することが課題である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 術後1年までの乳がん体験者における患側上肢の苦痛に関連する要因の検討2012

    • Author(s)
      佐藤冨美子
    • Journal Title

      日本保健医療行動科学会年報

      Volume: vol27 Pages: 157-170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 乳がん術後上肢機能障害の予防改善に向けた介入プログラムの作成2012

    • Author(s)
      佐藤冨美子
    • Journal Title

      東北大学医学部保健学科紀要

      Volume: 21巻2号 Pages: 65-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 看護師として、がん患者に寄り添う2012

    • Author(s)
      佐藤冨美子
    • Journal Title

      がんを考える「ひいらぎの会」アンケート集計帳

      Volume: 2012年4月発行 Pages: 7-7

  • [Presentation] 術後1年における乳がん体験者の患側上肢機能とセルフケアの関連2013

    • Author(s)
      佐藤冨美子・柏倉栄子・石田孝宣・大内憲明
    • Organizer
      第21回日本乳癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市
    • Year and Date
      20130627-20130629
  • [Presentation] 乳がん体験者の上肢機能障害予防改善に向けた介入プログラムの術後1年までの上肢機能による効果2013

    • Author(s)
      佐藤冨美子
    • Organizer
      第27回日本がん看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      20130216-20130217
  • [Presentation] 乳がん体験者の術後1年までの上肢機能障害予防に向けたセルフケア支援の効果2012

    • Author(s)
      佐藤冨美子
    • Organizer
      第32回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京都中央区
    • Year and Date
      20121130-20121201
  • [Presentation] 乳がん体験者の手術後3か月までの患側上肢肩可動域の回復に関する縦断的研究2012

    • Author(s)
      佐藤冨美子・柏倉栄子・石田孝宣・大内憲明(佐藤冨美子)
    • Organizer
      第20回日本乳癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      熊本県熊本市
    • Year and Date
      20120628-20120630
  • [Presentation] 乳がん体験者の術後上肢機能障害予防改善に向けた介入プログラムの効果

    • Author(s)
      佐藤冨美子
    • Organizer
      第14回みちのく乳腺塾
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
  • [Book] 成人看護学 第2版2013

    • Author(s)
      佐藤冨美子(黒田裕子)
    • Total Pages
      508-529
    • Publisher
      医学書院
  • [Remarks] 乳癌における術後上肢機能障害の予防改善には患者自身の上肢の機能や状態の認識が重要

    • URL

      http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/sp/jscn2013/201302/529092.html

  • [Remarks] 東北大学大学院医学系研究科保健学専攻がん看護学分野

    • URL

      http://www.oncolnurs.med.tohoku.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi