2011 Fiscal Year Annual Research Report
乳がん患者の療養生活を支える外来看護相談支援モデルの開発
Project/Area Number |
22592437
|
Research Institution | Chiba Prefectural University of Health Sciences |
Principal Investigator |
阿部 恭子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (00400820)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 まゆみ 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (10251191)
荒堀 有子 千葉大学, 看護学研究科, その他 (00612201)
|
Keywords | 乳がん / 外来看護 / 認定看護師 / 看護相談 / 相談支援プログラム / がん看護 / 相談外来 / 療養生活 |
Research Abstract |
本研究は、乳がん患者のより充実した療養生活の実現を支援するために、乳がんに特化した外来看護相談支援プログラムを開発することを目的にしている。そのため、本研究では、1.外来看護相談における乳がん患者への支援の現状と課題を明らかにするための調査、および、2.外来看護相談における乳がん患者への支援の構成要素とプロセスを明らかにするための調査、を行う。 1.の調査として、平成22年度に引き続き、看護相談の現状の調査を行った。現状の体制の良い点は7あり、<医師や看護師はサポートの必要な患者に看護相談を紹介してくれる>などで、改善が望ましい点は11あり、<医師や看護師の理解が不十分なために患者に看護相談を紹介していない>などであった。システム構築の課題は9あり、<医師や看護師の理解><医師や看護師との連携><複数体制><臨機応変に対応できる認定看護師・専門看護師の存在><他の認定看護師・専門看護師に相談できる仕組みの整備><相談の記録・評価方法の確立>などであった。乳がん患者への看護相談のシステム構築には、医師や看護師の理解と、患者のニーズに臨機応変に対応できる認定看護師・専門看護師の配置や、他の認定看護師・専門看護師によるサポートなどの課題があり、組織的な取り組みが重要であることが明らかになった。 また、本年度から、相談支援を受けた乳がん患者を対象に、相談支援へのニードや看護師による相談支援に対する評価のための、インタビュー調査を開始した。次年度も継続して、データを収集していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究協力を依頼した施設での研究倫理審査に予想以上に時間を要したため、事前準備期間が延長したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、外来看護相談における乳がん患者への支援の構成要素とプロセスを明らかにするために、看護師を対象とするインタビュー調査を行う。
|