• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

外来化学療法患者への倦怠感セルフマネジメントプログラムの開発とその効果の検討

Research Project

Project/Area Number 22592448
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

平井 和恵  東京医科大学, 医学部, 教授 (10290058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 清子  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (40134291)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords倦怠感 / がん / 外来化学療法 / セルフマネジメント / 看護
Research Abstract

化学療法患者にとって倦怠感は最も頻度が高い症状であり、とくに外来治療中の患者のQOL維持にはその適切なマネジメントが重要であるが、日本でその方法は知られていない。本研究では、前年度までに広範な文献レビューに基づき教育ツール(倦怠感セルフマネジメントを紹介するDVDおよび治療ダイアリー)を作成し、これを用いて日常生活にエネルギー温存療法を組み込むプログラムを開発した。今年度これを実施する段階に至り、介入指標である倦怠感尺度(HCFS;Hirai Cancer Fatigue Scale)に分析方法上の問題が指摘された。因子分析をバリマックス法からプロマックス法に変更して再分析を行った結果、2次元12項目から3次元15項目の尺度に修正された。(新たな尺度全体のα係数0.943、テスト-リテスト法信頼性係数r=0.820(p<0.01)、本尺度とPOMS-F(疲労)との相関係数r=0.759(p<0.01)、CFSとの相関係数r=0.763(p<0.01)と高い信頼性・妥当性を確認した。)これに伴い、既に作成していた治療ダイアリーの評価指標を変更する必要が生じ、治療ダイアリーを作成しなおした。本研究では介入群と対照群へのプログラム実施によりその効果を検討することまでを目的としているが、期間中に効果の検討まで到達することができなかった。今後の予定として完成された教育ツールを用い、次年度中には実施と効果の検討を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 日本人がん患者の倦怠感の感覚に関する研究2014

    • Author(s)
      平井和恵, 神田清子, 細川舞, 高階淳子
    • Journal Title

      北関東医学会誌

      Volume: 84(1) Pages: 43-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外来治療中の患者のQOLを支える~治療に伴う症状へのケア~2013

    • Author(s)
      平井和恵
    • Journal Title

      がん看護

      Volume: 18(4) Pages: 405-414

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi