• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

クローン病患者に対する新しい治療法の導入によるQOLへの影響

Research Project

Project/Area Number 22592473
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionShikoku University

Principal Investigator

富田 真佐子  四国大学, 看護学部, 教授 (10433608)

Keywordsクローン病 / QOL / 患者参画 / 抗TNF-α抗体療法 / 看護
Research Abstract

本研究は、抗TNF-α抗体製剤による新しい治療法を受けるクローン病患者のQOLについて、(1)従来からの経腸栄養法中心の治療を受ける患者との比較、および(2)新しい治療法を受けたあとの経時的な変化の追跡調査により、治療法の変化が患者のQOLにどのような影響を及ぼすかを明らかにするものである。クローン病の治療は、これまで経腸栄養法を基本とした治療方針をとっていたが、現在抗TNF-α抗体製剤が多くの患者に用いられようとしている。抗TNF-α抗体療法は緩解維持効果が高いと報告される一方、副作用や無効例、継続投与による無効化など課題も残されている。今後患者それぞれの治療方針を定めるためには、新しい治療によるアウトカム評価が重要である。本研究では臨床結果だけではなく、幅広く患者の生活についてQOLを視点として評価することに意義があると考える。また研究に先立って、患者も研究に積極的に参加するシステムとして「患者参画型研究プロジェクト」を結成する。これにより患者個々の情報が集約され、患者は研究結果としてまとめられたデータをダイレクトにホームページを通して閲覧することができ、自らの意思決定に役立てることができる。
22年度は、まず研究の基盤となる「患者参画型研究プロジェクト」の構築を行った。ホームページを作成し、Web上でアンケートの回答ができる方式を取り入れ、合わせて患者からの研究テーマの募集や研究結果を開示し、すぐに結果を閲覧できるシステムを作成した。前述の(1)を目的としたQOL調査の調査票の作成準備、(2)を目的とした研究の予備調査として抗TNF-α抗体製剤療法を受けた患者の聞き取り調査を実施し、質的に分析した結果、治療法の導入によって体験したことのプロセスを明らかにした。23年度は、「患者参画型研究プロジェクト」の運営を軌道に乗せる作業を行いながら、研究のデータ収集を進めていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] クローン病患者の抗TNF-α抗体療法導入による体験プロセス2011

    • Author(s)
      片岡優実
    • Organizer
      日本慢性看護学会第5回学術集会
    • Place of Presentation
      岐阜県立看護大学.
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://ibd-r.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi