• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

小児慢性腎臓病思春期患者のセルフマネジメント支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 22592488
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

野間口 千香穂  宮崎大学, 医学部, 教授 (40237871)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords小児慢性腎臓病 / 思春期 / セルフマネジメント / スキル・トレーニング / 介入研究
Research Abstract

本研究の目的は、小児慢性腎臓病思春期患者のセルフマネジメント支援プログラムを開発することである。平成24年度は、平成23年度にトライアルを行ったプログラムの臨床適用のための準備と看護師のためのトレーニングを行い、実施することを目標に計画した。まず、小児科病棟や小児科外来で小児慢性腎臓病思春期患者の看護を実践する看護師に対して、セルフマネジメント支援の実際について、聞き取り調査を行った。その結果、慢性腎臓病に限らず、慢性疾患をもつ思春期患者の看護の実際として、退院時の支援では本人の意思や知識の確認は行っているものの親との話し合いが多いことや退院後の思春期患者自身の生活の即したセルフマネジメント支援としては十分とは言えないことが明らかとなった。また、外来では診療時間中に看護師が対応することは少なく、思春期患者のセルフマネジメント支援を必要と感じながらも十分に実施できていないと感じていた。病棟でも外来でも看護師は、思春期患者のセルフマネジメント支援の必要性を感じ、その方法やスキルを身につけたいと考えており、それは慢性腎臓病思春期患者に限ったことではなかった。また、開発したセルフマネジメント支援プログラムに対する看護師の反応からは、他の慢性疾患思春期患者への汎用性の検討も必要としている状況にあった。
聞き取り調査によって看護師の学習ニーズを把握できたが、今年はトレーニング実施までにはいたらなかった。看護師の学習ニーズとして広く小児慢性疾患思春期患者に対応する内容である必要が生じたため、慢性疾患をもつ思春期患者のセルフマネジメント支援として共通する項目も含めた内容を検討した。その内容と合わせてセルフマネジメント支援プログラムを実践する看護師のトレーニングのための学習会を計画中である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 小児慢性腎臓病思春期患者のセルフマネジメント支援プログラムの影響-面接調査の結果から-2012

    • Author(s)
      野間口千香穂
    • Organizer
      日本看護科学学会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区
    • Year and Date
      20121130-20121201
  • [Presentation] 小児慢性腎臓病思春期患者のセルフマネジメント支援プログラムの開発-交渉スキル・トレーニングの展開と評価-2012

    • Author(s)
      野間口千香穂
    • Organizer
      日本小児看護学会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      20120721-20120722

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi