• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

難治性てんかん患者の小児医療から成人医療へのトランジション・プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 22592505
Research InstitutionMorinomiya University of Medical Sciences

Principal Investigator

吉川 彰二  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (00326290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 利三郎  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50124748)
佐藤 寿哲  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 講師 (90614082)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsレディネス・チェックリスト / 移行 / てんかん / 小児医療 / 成人医療 / トランジション / ツール
Research Abstract

本年度は、難治性てんかん患者の小児医療から成人医療へのスムーズな移行のためトランジションプログラム開発を目指し、てんかん患者の実態とニーズの把握を目的に、近畿地方の患者・家族(各560名)に実施したアンケート調査において、トランジション・ツールの一つとして、筆者の作成した、移行に向けた「レディネス・チェックリスト」全22項目(本人用・保護者用)の各項目について回答を求めると共に、同チェックリストの有用性について、本人と保護者への回答結果をまとめた。本人用(全22項目)について、肯定的な回答群「(大いに)そう思う」は、62.8%であり、家族用は40.9%であり、家族回答は、本人回答と比べて、全体的に「肯定群」の占める割合が低く、両者には22%の差が認められた。
また、項目NO.4『今後、成人を対象とする診療科への移行について考えている』は、本人用、家族用共に50%近くが「該当しない」という回答結果であり、否定群と併せると85%以上であったことから、本調査の対象者の属性を表していることが考えられた。項目NO.7『(本人は)家族以外からサポートを得ることができる』は、本人・家族共に86%が肯定群の回答であり、授産施設や作業所等の福祉におけるサポート状況を反映していると考えられた。項目NO.17『病気と妊娠との関係について医師や看護師と話をする』については、「該当しない」が42.6%であった。また、家族回答では、全22項目で「該当しない」と回答した率が平均20.5%で、本人回答の平均11.3%と比べて低く、肯定的な回答群の結果と同様の傾向が認められた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 小児から成人への移行期のてんかん診療の現状と患者ニーズに関する研究2014

    • Author(s)
      吉川彰二 , 佐藤寿哲 , 永井利三郎
    • Journal Title

      てんかん研究

      Volume: 32 Pages: 1-20

  • [Remarks] <12.6> 第3回学術セミナーを開催しました

    • URL

      http://www.morinomiya-u.ac.jp/news/?c=topics_detail&pk=1323142136&type=content1

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi