• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

低出生体重児の家族支援プログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 22592516
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

中島 登美子  自治医科大学, 看護学部, 教授 (60248854)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords低出生体重児 / 睡眠覚醒リズム / 発達 / NICU / 家族支援
Research Abstract

本研究は、新生児集中治療室(NICU)、発育ケアユニット(GCU)において実施されているデベロップメンタルケアの考えをもとに、家庭において低出生体重児の健やかな発育を支えるケアを継続する家族支援プログラムの開発をめざしている。平成24年度は、子どもの発達と睡眠覚醒リズムの測定結果をもとに、家族支援プログラムを考案した。
対象は、低出生体重児で出生した子どもとその母親25組に依頼し、同意が得られた9組のうち、データ収集期間に協力が得られた7組(双胎1組含む)である。対象の属性は、平均在胎週数30週(±3週6日)、平均出生体重1,309g(±451g)、母親の平均年齢32歳(±3歳)である。測定時期は、子どもが修正週数4~5か月の3日間、測定変数は、子どもの発達と睡眠覚醒リズムおよび生活環境音(強さ)・光(照度)である。子どもの発達は、DENVERII予備判定票(0~9か月)を用いて発達スクリーニングを行った。睡眠覚醒リズムは、アクティグラフを衣服に装着し体動を24時間、3日間測定した。
その結果、低出生体重児の修正4~5か月の発達は順調であり、修正月齢相応であること、睡眠覚醒リズム形成の指標であるMesor(リズム補正平均)は24時間リズムに同調していること、Acrophase(頂点位相)は午後1~4時内にあるが、Amplitude(日内変動)は個々の幅がややあり、1日の生活環境を規則的に調整している家族は変動幅が少なく安定したリズムを形成していることが示唆された。また、睡眠時間については、1日の総睡眠時間は9~11時間、睡眠覚醒比率は41~47%、睡眠時間が少ない傾向にあり、夜間の入眠時刻は21時以降になるケースもあり、親の生活リズムの影響を受けていることが示唆された。これらをもとに、退院後の家庭における子どもの生活リズムの形成を支える家族支援プログラムを考案した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 先天性健康障害をもつ子どもと家族への看護実践の課題2012

    • Author(s)
      中島登美子
    • Journal Title

      日本小児看護学会誌

      Volume: 21 Pages: 8-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Formation of the sleep-wake rhythm of low birth weight infants who have received developmental care

    • Author(s)
      Tomiko Nakajima, Keiko Ohmi
    • Organizer
      12th National Neonatal Nurses Conference
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
  • [Presentation] 新生児集中治療室(NICU)から家庭への移行期における低出生体重児の発達を支えるケアの継続性

    • Author(s)
      中島登美子
    • Organizer
      第32回日本看護科学学会学術学会
    • Place of Presentation
      東京都

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi