• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

長期的な子産み子育て力につながる「女性を中心としたケア」の実証

Research Project

Project/Area Number 22592519
Research InstitutionSt. Luke's College of Nursing

Principal Investigator

永森 久美子  聖路加看護大学, 看護学部, 准教授 (60289965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 成子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (70157056)
大隅 香  聖路加看護大学, 看護学部, 助教 (70407625)
小黒 道子  聖路加看護大学, 看護学部, 助教 (90512468)
飯田 真理子  聖路加看護大学, 看護学部, 助教 (90438854)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords助産師 / 継続ケア / 女性中心のケア
Research Abstract

本年度は、「女性を中心とした」ケアを受けた女性が、どのような体験をしていたのかを探索するために、出産後の女性を対象にインタビュー調査を行った。
研究対象は妊娠期から出産後1カ月まで助産師による継続的なケアを受けた女性(出産後1カ月から1年7カ月まで)13名で、グループフォーカスインタビューを2013年3月に行った。インタビューは1グループ4~5人で、インタビュー時間は1時間30分程度、インタビュー回数は1回とした。インタビュー内容は、「助産師のケアを選んだ理由」、「助産師からどのようなケアを受けたか」「そのケアはどのようなものであったか」「そのケアはどのようなものであったか」などであった。インタビューの内容を逐語に起こしたものをデータとし、「助産師から受けたケアがもたらしたもの」が語られている部分を抽出し、類似するものをカテゴリー化した。
母親の年齢は29~42歳(平均34.8歳)、初産婦8人、経産婦5人であった。1名は分娩期に他院へ搬送となり、分娩後に引き続き助産師の継続的なケアを受けていた。
助産師による妊娠期から継続したケアを受けた女性の体験は、「助産師と信頼関係を築く」、「不安を取り除き安心感を得た」、「前向きに取り組めた」、「顔見知りだからこそ得られた個別のケア」、「ありのままでいられた」、「助産師とつながる」というカテゴリーが抽出された。上記のことから、継続的な助産師のケアは、個々の女性を尊重した「女性中心のケア」であり、そのケアは分娩体験をより満足度の高いものにすることが示唆された。また、その体験が分娩後数カ月以上の時を経ても、助産師や出産場所への愛着へつながるのではないかと考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 助産実践のための妊娠期ガイドラインの作成 ー助産師による妊娠・分娩・産褥期を通した継続ケアの効果ー2012

    • Author(s)
      飯田真理子
    • Organizer
      第26回日本助産学会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      20120501-20120502
  • [Presentation] チーム助産による妊娠期からの継続的なかかわりの影響2012

    • Author(s)
      永森久美子、山内淳子、深澤洋子、阿部直子、大隅香、堀内成子
    • Organizer
      第26回日本助産学会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      20120501-02

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi