• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

壮年期都市部住民に対する健康づくり支援システム構築のための実証的研究

Research Project

Project/Area Number 22592556
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

田口 理恵  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (90301126)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河原 智江  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (10438145)
Keywords壮年期 / 生活習慣病 / 健康づくり / ソーシャルマーケティング
Research Abstract

(1)壮年期住民への生活習慣病予防を中心とする健康づくり支援にむけて、対象のセグメンテーションを行うため、約3万人分のA市特定健康診査結果を用いて、生活習慣病の有所見率と居住地区との関連性について、年代別男女別に分析した。結果、多くの項目の有所見率について、女性において居住地区との強い関連性が認められ、その地域性に明らかな性差が存在することが示された。このため、女性は男性に比して、居住地域の環境や文化に強く影響を受け、これが生活習慣病発症に関連している可能性が示唆され、性差に基づく対象のセグメンテーションの必要性を示した。
(2)健診受診に関わる保健信念尺度の開発に向けて、30歳代生活習慣病予防健診受診者18名を対象にin-depthインタビューを行い、質的帰納的に分析した。インタビューと分析の枠組みにはhealth belief modelを用いた。対象者は自身の健康状態には問題が少ないため、周りの人の健康状態や情報から、健康を失う可能性や重大性を自覚していた。また、健康は今の当たり前の生活を支えるものととらえられていた。また対象者は、自分の全身状態への興味関心から健診を受診しており、一方障害要因の根底には、健康意識の欠落が存在することが示された。このため、健診受診を促進するためには、自身の健康への興味の育成が必要であり、これにはより若い時期からの介入が必要と考えられた。また、健診受診の直接のきっかけは個人宛て通知であったが、間接のきっかけは、日頃の周りの人からの働きかけや影響であり、人とのつながりの重要性が示された。
(3)健診受診に関わる保健信念尺度の開発に向けて、(2)で得られた結果をもとに、健診受診に関わる保健信念尺度案を作成し、30~50歳代の全国1200名の男女を対象に、インターネット調査を実施した。平成24年度には引き続き追加調査を実施し、尺度開発を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

壮年期住民への生活習慣病予防を中心とする健康づくり支援対象のセグメンテーションに向けた分析については、A市保健医療センターの協力を得て、3万人規模の特定健診データの分析を進めており、新規性の高い知見も得られている。一方、健診受診行動に関連する要因の分析については、当初A市国保被保険者を対象とした住民調査を計画していたが、実施の調整に時間を要したため、インターネット調査に計画変更を行った。これにより、予定の遅れは最小限に抑えられ、かつ、通常極めて回収率の低い世代を対象とした、大規模なデータ収集が行えた。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度には、健診受診行動に関する保健信念尺度の開発に向け、インタネット調査データを1000名程度追加し、分析、尺度開発を進める。また、本尺度を用いて、健診受診行動の決定要因を明らかにし、これまで得られた知見等統合して、生活習慣病予防を中心とした健康づくり支援に向けた壮年期住民のセグメンテーションを行い、対象特性に応じた支援策の検討を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 生活習慣病有所見率と居住地域の関連性における性差の検討-首都圏A市における検討-2012

    • Author(s)
      田口(袴田)理恵、鈴木清美、吉田幸平、相馬純子、齋藤義信、河原智江、田高悦子、小堀悦孝
    • Journal Title

      横浜看護学雑誌

      Volume: 5(1) Pages: 23-30

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生活習慣病関連指標の地区別有所見率の分析-性別と年代に焦点をあてて-2011

    • Author(s)
      田口(袴田)理恵、鈴木清美、吉田幸平、相馬純子、河原智江、田高悦子、小堀悦孝
    • Organizer
      第70回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      秋田アトリオン(秋田)
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] 30歳代地域住民の認識している健康行動に関する検討(第1報)-性別分析-2011

    • Author(s)
      相馬純子、河原智江、田口(袴田)理恵、鈴木清美、西島知亜紀、小堀悦孝
    • Organizer
      第70回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      秋田アトリオン(秋田)
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] 30歳代地域住民の認識している健康行動に関する検討(第2報)-就業状況別分析-2011

    • Author(s)
      鈴木清美、河原智江、田口(袴田)理恵、相馬純子、西島知亜紀、小堀悦孝
    • Organizer
      第70回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      秋田アトリオン(秋田)
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] Beliefs about health examination-related behaviors among the community-dwelling thirties who are insured of National Health Insurance. -I : Perceived threat to lose one's health2011

    • Author(s)
      Rie Hakamada-Taguchi, Chie Kawahara, Junko Souma, Kiyomi Suzuki, Yoshitaka Kobori, Etsuko Tadaka
    • Organizer
      The 2nd Japan-Korea Joint Conference on Community Health Nursing
    • Place of Presentation
      Kobe City College of Nursing (Kobe)
    • Year and Date
      2011-07-18
  • [Presentation] Beliefs about health examination-related behaviors among the community-dwelling thirties who are insured of National Health Insurance. -II : Perceived benefits and barriers of health examination2011

    • Author(s)
      Chie Kawahara, Rie Hakamada-Taguchi, Junko Souma, Kiyomi Suzuki, Yoshitaka Kobori, Etsuko Tadaka
    • Organizer
      The 2nd Japan-Korea Joint Conference on Community Health Nursing
    • Place of Presentation
      Kobe City College of Nursing (Kobe)
    • Year and Date
      2011-07-18

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi