• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

地域高齢者の転倒を予防する足部機能評価指標とフットケア教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 22592583
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

平松 知子  金沢大学, 保健学系, 准教授 (70228815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉 キヨ子  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20115207)
藤原 勝夫  金沢大学, 医学系, 教授 (60190089)
谷口 好美  金沢大学, 保健学系, 准教授 (50280988)
正源寺 美穂  金沢大学, 保健学系, 助教 (80345636)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords転倒予防 / 高齢者 / フットケア / セルフケア
Research Abstract

地域高齢者の転倒を予防する足部機能評価指標について、足指圧と転倒との関連を明らかにした。さらに、高齢者が自らの転倒リスクに関心をもって安全・簡便に、タイムリーに数値化できる指標として、足指圧と最も関連の高い足部の筋力と多くの先行研究で明らかにされている動的バランスを選定した。次に、地域高齢者の転倒予防に関するセルフケア能力向上を目指し、足指運動前後の立位姿勢の安定と転倒に関する意識を明らかにし、ケアの影響について検討した。対象者は外反母趾など足指部に変形のない地域高齢者のうち同意を得た30名であり、セルフケアとして実施できる3種類の足指運動を紹介した。同時に、立位姿勢の安定性向上と足部に関する情報提供を行った。9ヶ月間追跡できた22名について、足指運動紹介前および紹介後3・6・9ヶ月後に筋力とバランスを測定した。また、転倒に関連した認識を調査した。運動実施状況から運動あり群と運動なし群に大別し、ケアの影響について検討した。結果の概要は以下のとおりである。運動あり群は10名、なし群は12名であった。転倒経験は3名であり、いずれも運動なし群であった。運動なし群のほうが転倒恐怖を感じ、転倒を身近なことと捉えていた。足部への関心がとてもある者は、開始時は運動あり群40%、なし群55.6%であり、9ヶ月後はそれぞれ70%、41.7%であった。9ヶ月後の足部の筋力は、開始時と比べて運動あり群は高値、運動なし群は低値であった。動的バランスについて、ファンクショナルリーチテストの結果は、開始時と比べて運動あり群は+2.3㎝、運動なし群は+1.1㎝であった。今回の結果から、足指運動の意義および実際について紹介することが、運動習慣につながり、筋力およびバランスの向上を認めたことから、地域高齢者の転倒予防に向けたセルフケア能力向上に有効であるとの示唆を得た。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] リハビリテーション病棟における転倒のハイリスク要因2013

    • Author(s)
      平松知子
    • Journal Title

      リハビリナース

      Volume: 6(3) Pages: 6-12

  • [Presentation] 足趾爪関連の事故予防に向けた足趾爪のケアにおける看護職と介護職の連携の実態

    • Author(s)
      西田有希,藤田紗智子,加藤真由美,谷口好美,平松知子
    • Organizer
      日本リハビリテーション看護学会第24回学術大会
    • Place of Presentation
      大阪商工会議所(大阪府)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi