• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

エイジング・イン・プレイスを果たす地域密着型事業所別認知症高齢者ケアモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 22592591
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

永田 千鶴  熊本大学, 生命科学研究部, 准教授 (50299666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 育子  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (70310034)
本郷 秀和  福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (90405556)
Keywordsエイジング・イン・プレイス / 認知症高齢者 / ケアモデル / 地域密着型
Research Abstract

高齢者が、たとえ認知症になっても尊厳を保ちながら"エイジング・イン・プレイス:高齢期になっても住み慣れた地域・自宅、あるいは施設で継続した生活を送る"を果たすケア・サービスのあり方を明らかにするために、平成23年度は、地域密着型サービスの中でも、地域密着型介護老人福祉施設(以下、地域密着型特養と称す)における、(1)認知症高齢者ケアのあり方、(2)看取りまでを支えるケアのあり方について調査した。得られたデータの質的分析により、「エイジング・イン・プレイスを果たす認知症高齢者ケアモデル-地域密着型介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)編-」を作成し、その妥当性を検証した。
ケアモデルは、【終末期ケア・看取りを支える】【ユニット型の特徴をいかす】【地域密着型としての機能をいかす】【安定した運営をする】の4つのカテゴリー、15のサブカテゴリー、70のケアサービス項目で構成された。70のケアサービス項目の因子分析の結果により、上記4つのカテゴリー、14のサブカテゴリー、61のケアサービス項目に修正した。この修正版ケアモデルの信頼性係数の測定と、因子分析を再度行ったところ、内的整合性、因子的構成概念妥当性を確保した。
「エイジング・イン・プレイス」を果たすとは、「看取り」までかかわることを意味する。特養は、終の棲家とされるが、地域密着型特養において「看取り」は今後の課題とする事業所が少なくない。ケアモデルの【終末期ケア・看取りを支える】は、<利用者・家族の意向に添う><協働する体制を整えて医療ニーズに対応する><職員の力量を高める><安寧な最期を迎えられるように関わる><限られた医療での終末期ケア・看取りへの理解を得る>の5つつのサブカテゴリーで構成された。この5項目は、地域密着型特養での「看取り」の課題であり、ケアモデルに基づく教育プログラムの作成を視野に入れたい。
本研究の意義・重要性は、作成したケアモデルの妥当性を得たことで、ケアモデルを活用する手段の一つに、教育プログラムの作成が挙げられ、今後の研究の展開が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

地域密着型サービスの3つの種別のうち、昨年度の小規模多機能事業所、今年度の地域密着型特養について、調査、質的分析、ケアモデルの作成、妥当性の検証を終えている。平成24年度は、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)について、調査を終え、ケアモデルの作成、妥当性の検証となる。

Strategy for Future Research Activity

質的分析に時間を要するため、役割分担を適切に行い、研究を進める

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] エイジング・イン・プレイスを果たす認知症高齢者ケアモデル-地域密着型介護老人福祉施設編-2011

    • Author(s)
      永田千鶴、東清巳、松本千晴、松本佳代
    • Organizer
      第31回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      高知市文化プラザかるぽーと
    • Year and Date
      2011-12-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi