• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

小地域における難病患者災害支援マニュアルの開発

Research Project

Project/Area Number 22592634
Research InstitutionUniversity of Shizuoka,Shizuoka College

Principal Investigator

今福 恵子  静岡県立大学, 短期大学部, 講師 (80342088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川村 佐和子  聖隷クリストファー大学, 教授 (30186142)
Keywords難病患者 / 災害支援
Research Abstract

医学中央雑誌Web ver.4において、『難病』と『災害』をキーワーズとし、1987年から2010年を検索対象年として検索した結果、96件抽出され、災害看護に関する原著文献は73件であった。その多くは、災害時の支援体制に関する研究であり避難支援プラン(個別計画)の対象者として難病患者も含まれるようになり、在宅人工呼吸器装着患者における災害時の支援について研究されている。『パーキンソン病』と『災害』を同様に検索した結果41件抽出されたが、災害看護に関する原著文献は2件でいずれも静岡県に関する文献で、林と今福であった。英文論文からは見つけることができず、パーキンソン病友の会会報によれば、2004年の新潟中越地震では、パーキンソン病として特定疾患認定を受けている人は長岡管内約150名でタンスが倒れて怪我をしたり、車中で寝泊りが続いたり、特に避難所では食事時間が不規則になり、薬の時間調整に苦労したり、慣れない場所で身体の動きが悪くなり転倒した人がいた。研究者は長岡保健所保健師に聞き取り調査を行った。保健師からは、パーキンソン病療養者は避難所ではなく、庭の小屋などで生活していたと説明があったが、なぜ避難所を利用できなかったのか、詳細な生活障がいがどのようなものであったのかについての調査や支援策の検討はなかったことがわかった。文献調査の結果、パーキンソン病療養者は日常生活に支障があり、災害の準備も課題があり、避難に対して不安を有している者が多いが、阪神淡路大震災・新潟中越地震における、被災直後のパーキンソン病療養者の生活の支援に関して文献を見つけることはできなかった。そのため、パーキンソン療養者に注目し、パーキンソン病療養者の避難所における生活障がいを調査し、それらに対する支援を研究することとする。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 難病患者の災害準備におけるボランティアに対するニーズについて2010

    • Author(s)
      今福恵子
    • Organizer
      第69回日本公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      2010-10-29

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi