• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

地域素材から理解を深めるスクール・ミュージアムの導入-授業に活かす博物館の視点-

Research Project

Project/Area Number 22601013
Research InstitutionKanagawa Prefectural Museum of Natural History

Principal Investigator

田口 公則  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70300960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 光春  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (40260343)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords地域学習資源 / 地学教育 / 地域地学素材 / 地域博物館
Research Abstract

本研究は、地域の生活世界に根ざした視点である“土着科学”を軸とした学校ミュージアムを機能させることにより、身近な地学の事象が生活とのかかわりが深いことを再認識させるとともに、学校教育での地域素材の教材活用を高めることを目的とする。具体な目標は次の通り。
(1)生活に根ざしている地域地学素材について、地学的、民俗学的基礎情報の調査収集。(2)“地域地学素材”の内容を取り入れた総合的学習と教科学習におけるプログラム作成。(3)博物館が持つ視点“土着科学”のかかわりを、学校教育の教科学習へ反映するパターン例示することを目的に学校ミュージアムと教員研修プログラムの実践。
地域の素材の扱いに長けた地域博物館が、素材を題材にいかに地域に提供するか、その手立ての構築が重要である。前年度の学校ミュージアム実践につづいて、本年度の研究では、主に上記、(2)の学習プログラムの作成と実践、(3)の教員研修プログラムの実践な取組を行った。
具体に地域地学素材として取り上げた材料は、神奈川県秦野市の天然砥石「戸川砥」である。学習プログラムを構築するにあたり、「戸川砥」を素材として、質的な探究と動的な探究という2つの視点にてアクティビティ(活動)作成した。
アクティビティ「戸川砥の機能を知る」:砥石が研げる不思議をもとに、石を質的に探究する内容。アクティビテイ「水無川の戸川砥」:砥石原岩が川の上流から下級へと運搬されることをもとに、石の動態を探究する内容。これらのアクティビティにより地域地学素材を用いて地域の風土を作りだした“地球の営み”の理解へとつなぐ学習プログラムを作成した。この学習プログラムを基として、地元小学校での授業実践や教員向け研修を実施した。これらの成果は、報告書「地域地学素材がつむぐ~戸川砥プロジェクトの実践」(田口編,2013)等で広く公開し地域への還元とした。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 秦野の天然砥石「戸川砥」から人の営みと自然の営みを見つめる2012

    • Author(s)
      田口公則
    • Journal Title

      自然科学のとびら

      Volume: Vol.18、no.2 Pages: 10-11

  • [Presentation] 理科の授業における理論について―「前提・矛盾・再構成」のある地学の授業―2012

    • Author(s)
      露木和男
    • Organizer
      日本地学教育学会第66回全国大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2012-08-04
  • [Presentation] 「戸川砥」の河床礫の教材化

    • Author(s)
      田口公則ほか
    • Organizer
      日本地学教育学会第66回全国大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
  • [Book] 「自然」と「人」が集まるところ. 福原義春(編著)『地域に生きるミュージアム: 100人で語るミュージアムの未来II』2013

    • Author(s)
      田口公則
    • Total Pages
      pp.164-165. (235p.)
    • Publisher
      現代企画室
  • [Book] 地域地学素材がつむぐ~戸川砥プロジェクトの実践2013

    • Author(s)
      田口公則(編)
    • Total Pages
      70
    • Publisher
      生命の星・地球博物館

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi