• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトES/iPS細胞の未分化性維持に関与するシグナル伝達経路の探索

Research Project

Project/Area Number 22603018
Research Institution独立行政法人医薬基盤研究所

Principal Investigator

木根原 匡希  独立行政法人医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部, 研究員 (70568451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 ひつみ  独立行政法人医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部, 研究員 (80568452)
古江 美保  独立行政法人医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部, 研究リーダー (80257310)
KeywordsES細胞 / iPS細胞 / 多能性幹細胞 / 阻害剤 / アルカリフォスファターゼ(ALP) / 低分子化合物 / シグナル伝達
Research Abstract

研究の目的:本研究課題は、ヒトES/iPS細胞の未分化性維持に関与する細胞内リン酸化シグナル伝達経路の探索を目的とする。現在一般的に使用されているヒトES/iPS細胞用培地は、数多くの不特定因子を含み、それら因子によって未分化性・分化能に関与する多くの内在性シグナル伝達経路が活性化されるため、添加する薬剤・増殖因子の正確な機能解析を行うことができない。申請者らは、これまでヒトES細胞の未分化性の維持が可能な最小増殖因子から成る無血清培地を開発した。22年度は、この培地を用いてヒトES/iPS細胞の制御に関与する重要な細胞内シグナル伝達経路を効率的に探索する新規評価手法の開発を目指す。この新規手法を用いて、ヒトES/iPS細胞の未分化能・増殖能等に影響を及ぼす数多くのシグナル伝達経路阻害剤の効果を検証し、ヒト多能性幹細胞を制御する重要な細胞内リン酸化シグナル伝達経路を探索する。
22年度実施成果(効率的な解析手法の確立):未分化性細胞の判別に利用される従来法のアルカリフォスファターゼ染色は、簡易であるが定量性・感度に乏しく正確な評価が難しい。申請者らは、多検体処理を可能にするため、アルカリフォスファターゼ(ALP)の蛍光基質を利用してALP活性を測定できる高感度かつ定量性に優れている手法を開発した。その新規評価法を用いて、BIOMOL社のキナーゼ阻害剤ケミカルライブラリーに含まれる各々化合物がヒトES/iPS細胞の未分化性・分化に与える影響について検証を行った。現在、ヒトES/iPS細胞の未分化性に対して効果的ないくつかの阻害剤を見出し、それらの阻害剤の作用機序の探索・解明を進めている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Development of an alkaline phosphatase activity-based high-throughput screening assay using human iPS cells with chemically defined culture conditions2010

    • Author(s)
      木根原匡希
    • Organizer
      International Society for Stem Cell Research (ISSCR)
    • Place of Presentation
      Moscone West, San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      2010-06-19
  • [Presentation] Development of an alkaline phosphatase activity-based high-throughput screening assay using human iPS cells with chemically defined culture conditions2010

    • Author(s)
      木根原匡希
    • Organizer
      日本組織培養学会
    • Place of Presentation
      岡山大学創立五十周年記念館
    • Year and Date
      2010-05-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nibio.go.jp/baiyou/OHOME.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi