• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

大強度中性子場でのイメージングを可能にするボロン吸蔵ゼオライト輝尽性蛍光体の開発

Research Project

Project/Area Number 22604001
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

大西 彰正  山形大学, 理学部, 教授 (90261677)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords輝尽性蛍光体 / 中性子 / ゼオライト
Research Abstract

本年度は、前年度の研究成果を踏まえ、以下の研究を実施した。(1)ゼオライト細孔内に高濃度のボロンを吸蔵させた際に生じる試料の変質を避けるため、中性子コンバーターとしてボロンのほかにリチウムを導入した試料を作製する。(2)中性子コンバーターを導入したゼオライト蛍光体の光学特性を紫外線照射下において調べ、コンバーター導入による蛍光特性への影響を明らかにする。(3)名古屋大学大学院工学研究科において、中性子線源(カリホルニウム252)、ガンマー線源(セシウム137)を用いた照射実験を行い、中性子線とガンマー線に対する蛍光特性を調べ、中性子場での実用性を検討する。
研究の結果、以下の知見が得られた。(1)リチウム中性子コンバーターの導入は、ゼオライトのイオン交換能を利用して行った。リチウムイオンの導入は可能であったが、ゼオライト中に予め存在するナトリウムカチオンとリチウムイオンの交換性が比較的低いため、高濃度の導入は不可能だった。(2)紫外線照射下で作製した試料の蛍光特性を評価したところ、リチウムのみを導入した試料、ボロンとリチウムを同時に導入した試料とも、それらを導入したことで銀ゼオライトが本来有する蛍光特性に影響を与えないことが明らかになった。軌道放射光からの真空紫外光を用いて、中性子コンバーターと中性子線との相互作用を想定した蛍光特性実験も行ったが、同様であった。(3)作製した試料が中性子線に対して応答することが確認できた。この結果は、ゼオライト輝尽性蛍光体を用いた中性子イメージングプレートの実現の可能性を示唆したと言えるが、その程度は未だ十分ではなく、今後、中性子コンバーターの導入量など試料の作製法に改善が必要と考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Auger-free luminescence due to interatomic p-d transition and self-trapped exciton luminescence in Rb2ZnCl4 crystals2012

    • Author(s)
      A. Ohnishi, M. Saito, M. Kitaura, M. Itoh, M. Sasaki
    • Journal Title

      Journal of Luminescence

      Volume: 132 Pages: 2639-2642

    • DOI

      10.1016/j.jlumin.2012.05.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electronic Structure and Auger-Free Luminescence in Cs2ZnCl4 Crystals2012

    • Author(s)
      A. Ohnishi, M. Saito, M. Kitaura, M. Itoh, M. Sasaki
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan

      Volume: 81 Pages: 114704-1-5

    • DOI

      10.1143/JPSJ.81.114704

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron Spin Resonance Study on Local Structure of Manganese Ion Doped Gamma-Aluminum Oxynitride Phosphors2012

    • Author(s)
      M. Kitaura, A. Harima, R.-J. Xie, T. Takeda, N. Hirosaki, A. Ohnishi, M. Ssasaki
    • Journal Title

      J. Light & Vis. Env.

      Volume: 36 Pages: 6-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Origin of Luminescence Bands in NaBi(WO4)2 Crystals2012

    • Author(s)
      M. Kitaura, M. Fujita, A. Ohnishi, M. Sasaki
    • Organizer
      8th International Conference on Luminescent Detectors and Transformers of Ionizing Radiation
    • Place of Presentation
      Halle(Saale), Germany
    • Year and Date
      20120910-20120914
  • [Presentation] Comparative Study of Auger-Free Luminescence of Rb2ZnCl4 Crystals between Experiment and Calculation2012

    • Author(s)
      M. Kitaura, A. Ohnishi, S. Watanabe, K. Ogasawara, M. Sasaki
    • Organizer
      18th International Conference on Ternary and Multinary Compounds 2012
    • Place of Presentation
      University of Salzburg, Austria
    • Year and Date
      20120827-20120831
  • [Presentation] Rb2ZnCl4結晶におけるオージェ・フリー発光スペクトルの第一原理計算2012

    • Author(s)
      北浦 守,渡邊真太,小笠原一禎,大西彰正,佐々木 実
    • Organizer
      第25回DV-XA研究会
    • Place of Presentation
      福岡大学七隈キャンパス
    • Year and Date
      20120806-20120808
  • [Presentation] Rb2ZnCl4およびCs2ZnCl4における新規オージェ・フリー発光

    • Author(s)
      大西彰正
    • Organizer
      日本物理学会四国支部
    • Place of Presentation
      香川大学工学部
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi