• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

現代の子どもの精神や行動の発達のアンバランスさの解明と環境要因の影響の検討

Research Project

Project/Area Number 22610008
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

郷間 英世  京都教育大学, 教育学部, 教授 (40234968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小谷 裕美  花園大学, 社会福祉学部, 教授 (10294266)
池田 友美  兵庫大学, 健康科学部, 講師 (70434959)
落合 利佳  大阪大谷大学, 教育福祉学部, 准教授 (80435304)
Keywords子どもの発達 / 発達の遅れ / 発達のアンバランス / 描画発達 / 発達障害 / 環境要因
Research Abstract

現代の日本の子どもの発達について、1)最近50年間の発達の検討、2)外国の子どもとの比較、3)社会性の発達の指標の作成と子どもの評価、について行っている。平成23年度は
1)に関しては、22年度に分析した研究成果を論文にまとめて「1954,1983,2001年のK式発達検査の標準化資料から検討した最近の子どもの発達像」として、日本小児神経学会誌に投稿し現在査読中である。なお、内容の多くは9月の大阪小児科学会の特別講演で発表した。また、それと並行して平成24年度刊行予定の「新販K式発達検査法:発達のアセスメントと支援」の著作のなかの「最近の子どもは以前の子どもに比べて発達が遅れてきているか」という章を執筆した。
2)では、海外の子どもの発達研究として、2010年にナイジェリアの子どもの生活習慣や描画発達の調査を行った資料を分析中である。この結果人物画は5歳を過ぎるとその国の文化や習慣の影響を受けるということが推測されたが最終的な結論」はまだ出ていない。
3)に関しては、保育園幼児に対して、新版K式発達検査・人物画描画検査・SM社会生活能力テスト・描画発達テスト、家庭での生活習慣などの調査を行った。その一部の生活習慣については、京都教育大学紀要に「保育園に通う幼児の生活習慣の検討」として報告した。結果の内容として、朝食を食べないことのあるもの9.4%、テレビやビデオを4時間以上みる児が11.0%、23時以後に就寝するもの8.5%と、生活習慣に問題を示すものが多いというものであり、保護者は、子どもの気になる点として、「こだわりが強い」、「落ち着きがない」「集中力がない」等をあげていた。来年度はさらに分析をすすめ、知的発達や社会性や行動の発達との関連を分析していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の目的である、現代の日本の子どもり発達について、1)最近50年間の発達の検討、2)外国の子どもとの比較、3)社会性の発達の指標の作成と子どもの評価、について行う計画であった。1)3)に関しては、ほぼ計画通りに進んでいるものの、2)が少し遅れている。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的である、現代の日本の子どもの発達について、1)最近50年間の発達の検討、2)外国の子どもとの比較、3)社会性の発達の指標の作成と子どもの評価、について行う計画であった。1)3)に関しては、ほぼ計画通りに進んでいるものの、2)が少し遅れている。そこで2)は少し計画より縮小し、3)に関しては当初の計画である幼児のみでなく学齢期のデータもとれそうなので、3)を少し計画より膨らませて、学齢児も対象に加えて、年齢を拡げて子どもの発達を検討していくこととしたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 保育園に通う幼児の生活習慣の検討2012

    • Author(s)
      郷間英世・宮地知美・鈴木万喜子・立田瑞穂・中市悠・郷間安美子
    • Journal Title

      京都教育大学紀要

      Volume: 120 Pages: 29-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中高生の発達障害児に対するライフスキルトレーニングの効果第2報-ソーシャルスキルと自己認知評価を通して2012

    • Author(s)
      鈴木万喜子・立田瑞穂・中市悠・辰巳恭子・田中和美・郷間英世
    • Journal Title

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 2 Pages: 43-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学生における自己困難認知尺度の開発の試み-発達障害との関連から-2012

    • Author(s)
      佐藤克敏、相澤雅文、郷間英世
    • Journal Title

      LD研究

      Volume: 21(1) Pages: 125-133

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Study on Drawing Development of Children with and without Disabilities Using Goodenough-Drawing-Test2011

    • Author(s)
      H Goma, H Kotani, R Ushio, T Ikeda, N Sato
    • Organizer
      9th European Pediatric Neurology Society Congress
    • Place of Presentation
      Dubrovnik, Croatia
    • Year and Date
      20110511-20110514
  • [Presentation] 健常児を含む子ども全体の発達の変化から発達障害を考える2011

    • Author(s)
      郷間英世
    • Organizer
      第191回大阪小児科学会講演
    • Place of Presentation
      関西医科大学・枚方市・大阪
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Presentation] 小学生の人物画描画発達についての検討2011

    • Author(s)
      郷間英世、落合利佳、鈴木万喜子、川越奈津子、郷間安美子
    • Organizer
      第58回日本小児保健学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場・名古屋
    • Year and Date
      2011-09-02
  • [Presentation] 幼児の人物画描画発達と障害児や気になる子の描画-グッドイナフ人物画検査を用いた検討-2011

    • Author(s)
      郷間英世、小谷裕実、池田知美、落合利佳
    • Organizer
      第53回日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Book] 「保護者のための子育て・子育ちハンドブック」医学的な視点から2012

    • Author(s)
      郷間英世
    • Total Pages
      77-84(86)
    • Publisher
      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター
  • [Book] 「教員志望学生のための特別支援教育ハンドブック」医学的な視点から2012

    • Author(s)
      郷間英世
    • Total Pages
      35-38(117)
    • Publisher
      クリエイツかもがわ

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi