• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

協同・協調的な学習活動場面におけるこどもの認知とストレスの関連

Research Project

Project/Area Number 22610015
Research InstitutionHakuoh University

Principal Investigator

平田 乃美  白鴎大学, 教育学部, 准教授 (20308224)

Keywordsこども / 学習環境 / ストレス / 実験心理学
Research Abstract

今年度は,学習者の社会的スキルに着目して,「他者の存在」を意識する学習活動場面でのストレス状況を生理的指標から検討する実験を行った.健常な大学生83名(男22名,女61名)を対象に,2種類の学習環境(open条件:課題タスクの成績開示有,close条件:開示無)を設定した,社会的スキルの測定にはKiSS-18(菊池,1988),ストレス指標には唾液中αアミラーゼ活性(AMY値)をもちいた.
<結果1> 課題タスクの[正答率]はclose条件においてopen条件より高い有意傾向が示され,[反応時間]はopen条件ではclose条件よりも有意に速い傾向が示された.[生理指標]ではopen条件において実験直後のAMY値が10分後,20分後よりも有意に高い傾向が認められたのに対して,close条件ではどの段階も有意ではなかった.
<結果2> 学習者を社会的スキル高低の2群に分けて分析した結果,[正答率]では高群は低群よりも有意に好成績であり,[反応時間]では高群は低群よりも回答が速かった.[生理指標]では,close条件において交互作用が有意となり,低群においてのみ実験直後が20分後よりも有意に高かった.
これらの結果より,課題タスクの遂行において,(1)他者に成績を開示されるopen条件ではストレスが高く,(2)社会的スキルの低い学習者は,成績が開示されないclose条件であってもグループでの学習活動場面に心理的負荷を感じ,「他者の存在」を意識することによってパフォーマンスが影響される可能性が示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 内因性瞬目少史-19世紀末から21世紀に向けて-2011

    • Author(s)
      平田乃美・田多英興・本多麻子
    • Journal Title

      白鴎大学教育学部論集

      Volume: 25(2) Pages: 115-154

  • [Presentation] 他者の存在が学習活動に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      石川真・平田乃美
    • Organizer
      第71回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2011-03-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi