• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

幼児の運動遊びを通しての身体能力の発達と保育環境

Research Project

Project/Area Number 22610017
Research InstitutionSaitama Gakuen University

Principal Investigator

松嵜 洋子  埼玉学園大学, 人間学部, 教授 (90331511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 無藤 隆  白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (40111562)
石沢 順子  東京純心女子大学, 現代文化学部, 講師 (40310445)
佐々木 玲子  慶應義塾大学, 付置研究所, 教授 (80178673)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords運動遊び / 保育環境 / 身体能力 / 身体活動量 / 幼児教育
Research Abstract

本年度は、4・5歳児を対象に運動遊び場面の観察と身体活動量、身体能力の測定を行い、保育者から「活発である」「活発でない」と判定された幼児の個人差を検討した。また、運動遊びプログラムの実施前後に身体能力の測定と動きの質を評定し、関連を調査した。さらに、これまでの3年間の観察と測定により、運動能力と日常の身体活動量の相関が見られたことから、身体活動量を高めるための望ましい保育方法・保育環境の提案に繋がる示唆を得ることを目的とした。
保育活動場面の種類における個人差を明らかにするために、保育者からみて活発な子どもと不活発な子どもの自由遊びと室内及び戸外の一斉活動における中強度以上の活動時間を測定した。その結果、自由遊びでは活発な子どもの活動水準が高い傾向がみられた。しかし、戸外の一斉活動では不活発な子どもも高い活動水準がみられたことから、戸外の一斉活動を取り入れることにより、不活発な子どもの活動水準を高める可能性があることが示唆された。
また、運動遊びプログラムの継続による影響を検討するために、一斉活動での運動遊びプログラムを5月~11月の約6カ月間(週2~3回程度)実施し、5月と11月の保育時間中(5日間)の身体活動量を測定した。身体活動水準の高い子どもと低い子どもを選び、その子どもの5月と11月の日常身体活動量を比較検討したところ、いずれも11月の中高強度活動時間が増加する傾向がみられた。また、身体の能力調査や動きの質も、11月の方が伸びており、運動遊びプログラムの取り組みが、身体能力や活動量、さらに動きの質の向上に寄与したと推測される。
これらの結果から、クラスとして取り組む運動遊び、特に戸外での運動遊びを継続的に取り組むための体系的なプログラムを作成し提供することや実施するための保育環境を整えることが日常の活動量を高めることに繋がる可能性が見いだされた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 保育中の自由遊びと一斉活動における身体活動水準の違い―活発な子どもと不活発な子どもの比較―2013

    • Author(s)
      石沢順子・佐々木玲子・松嵜洋子
    • Journal Title

      東京純心女子大学紀要

      Volume: 17 Pages: 19-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 幼児の運動遊びに関する研究―遊びや生活の取り組みに及ぼす影響―

    • Author(s)
      松嵜洋子・石沢順子・無藤隆・横尾澄子・高木基行
    • Organizer
      日本保育学会 第65回大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学
  • [Presentation] 幼児の身体の能力と日常生活での取り組み姿勢との関連

    • Author(s)
      松嵜洋子
    • Organizer
      日本子ども社会学会 第19回大会
    • Place of Presentation
      國學院大学
  • [Presentation] 一斉活動における運動遊びの継続的な実施が幼児の身体活動水準に及ぼす影響

    • Author(s)
      石沢順子・佐々木玲子・松嵜洋子・吉武裕
    • Organizer
      日本発育発達学会第11回大会
    • Place of Presentation
      静岡産業大学
  • [Presentation] 幼児の運動遊びプログラム実践における動きの質の評定の検討

    • Author(s)
      松嵜洋子・石沢順子・無藤隆
    • Organizer
      日本保育学会 第66回大会
    • Place of Presentation
      中村学園大学
  • [Book] 発達科学ハンドブック6発達と支援(序章 発達心理学の展望と発達支援の位置づけ 1、第1章 現代社会の中の発達心理学の役割)、pp.1-6、8-21,2012

    • Author(s)
      無藤隆(日本発達心理学会(編)/無藤隆・長崎勤(責任編集))
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 発達科学ハンドブック6発達と支援(第11章 学校教育の発達的な基礎と学習者としての育ち)、pp.111-1202012

    • Author(s)
      無藤隆(日本発達心理学会(編)/無藤隆・長崎勤(責任編集))
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      新曜社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi