• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

神経細胞軸索活動を可視化するための新規磁気共鳴イメージング法の開発

Research Project

Project/Area Number 22613004
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

劉 国相  独立行政法人情報通信研究機構, 未来ICT研究センターバイオICTグループ, 主任研究員 (40358817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 芳親  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 教授 (00174897)
Keywordsf MRI / BOLD / white matter / EPI
Research Abstract

目的1: 従来の非侵襲的脳機能計測法では不可能であった、神経軸索の活動を可視化する。
シーメンス社が提供しているプログラミングシステムを利用し、実用PGCイメージングシステム(MR撮像シーケンスと画像再構成)を完成した。実験時にMRI画像の歪みの新たな原因が発見した。この歪みの修正方法の論文は、IEEE Trans.on Magneticsに掲載された。また、脳の立体構造に由来してf MRI信号が減衰してしまうが、この回復方法を考案し、現在国際ジャーナルに投稿中である。
PGCイメージングシステムを実用化するため、ヒト脳白質での神経細胞の軸索の活動、特に脳梁での活動を詳細に検討した。両手・片手でのタッピング実験と言語の視覚刺激(左・右視野)実験により、脳梁での活動をPGC信号の変化として確認できた。同時に、提案しているPGC信号の弱点も発見できた。従来のf MRI信号と違って、一回の撮像では一つの方向のPGC信号しか得られないので、実用化するには多方性の撮像方法の開発が必要となる。この開発も計画している。
目的2: 新規に考案した磁気共鳴イメージング法で検出できる神経細胞、特に軸索活動の生理学的メカニズムを解明する。
小動物(ラット)を用いた実験により、神経活動に伴う温度の変化の特性がわかった。1)温度の変化幅は0.01~0.06℃であった。2)温度変化は通常のf MRI信号とPGC信号の変化より遅い。この結果から、PGC信号の生理学的ソースは温度の変化ではないことがわかった。また、水分子の拡散効果の変化の影響も検証したが、PGC信号の関連性が認められなかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Correction for shearing distortions in EPI2010

    • Author(s)
      劉国相
    • Journal Title

      IEEE Trans.on Magnetics

      Volume: 24(7) Pages: 2628-2634

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The brain mapping of the retrieval of conditioned taste aversion memory using manganese-enhanced magnetic resonance imaging in rats2010

    • Author(s)
      Inui-Yamamoto C
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 167(2) Pages: 199-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Brain Temperature Measured by Proton Magnetic Resonance Spectroscopy Predicts Cerebral Hyperperfusion after Carotid Endarterectomy2010

    • Author(s)
      Murakami T
    • Journal Title

      Radiology

      Volume: 256 Pages: 924-931

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Possible origin of negative BOLD response2010

    • Author(s)
      劉国相
    • Organizer
      16th Annual meeting of Human Brain Mapping
    • Place of Presentation
      Catalonia Palace of Congresses, Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2010-06-10
  • [Presentation] 磁気共鳴法を用いたヒト脳の非侵襲的温度測定2010

    • Author(s)
      吉岡芳親
    • Organizer
      Thermal neuromodulation ブラッシュアップカンファレンス
    • Place of Presentation
      山口大学,山口(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-27
  • [Book] からだと温度の辞典2010

    • Author(s)
      吉岡芳親
    • Total Pages
      650
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi