• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

社会的排除層の自立支援に取り組む日本型社会的企業モデル構築に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 22614005
Research InstitutionSeigakuin University

Principal Investigator

大高 研道  聖学院大学, 政治経済学部, 教授 (00364323)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords社会的企業 / 社会的排除 / ワーカーズコープ / 協同労働 / エンパワメント
Research Abstract

H24年度は、多様な言説が乱立する「社会的企業」がわが国において受容されてきた背景および現状をふまえて、その実践が社会的排除問題克服の真の担い手として展開するための可能性および課題について検討した。具体的には、第1に、おもに若者および障害者支援にとりくむ労働統合的社会的企業の調査を通して、当事者の協同的主体化を可能とする条件の解明を試みた。ワーカーズコープを事例とした若者自立塾の実践分析と関係者(スタッフ、当事者)との共同振り返り作業の成果は、藤井・原田・大高編著[2013]、大高[2013]、石井他[2013]など、障害者の労働支援現場における関係者(支援者・当事者双方)の労働観の変容過程については国内外の関連学会で報告した。第2に、生活困窮者支援に取り組む国内の先進的社会的企業を①移行支援型(訓練型)、②継続就労型、③混合型の3つのカテゴリーに分類して実施したヒアリング調査をもとに、就労支援に取り組む社会的企業の今日的特徴・傾向把握に努めた。なかでも、移行支援型の多くが、自らの役割を「つなぎの就労の場の提供」とは位置づけていなかった点が特徴的である。よって、多くの社会的企業が実質的に混合型に移行している。第3に、上記の移行支援型から混合型への転換は、自立支援後の就労のあり方を問い直す契機となっており、結果として、雇用に至るまでの能力形成だけでなく、「雇用そのもの」にエンパワメントの契機を見いだす視点の重要性を浮かび上がらせている。これらのテーマに関する試論的考察は、社会教育学会年報および報告書として近刊予定である。なお、その他に、社会的企業の代表的形態のひとつである協同組合の国民認知度にかかわるアンケート調査、社会的企業にかかわる諸制度の整備が進む韓国調査等にも取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の年度計画である若者自立支援事業の実践分析および関係者との共同振り返り作業は完了した。また、協同組合の系譜につらなる日本型社会的企業のマッピング作業も概ね終了した。第2の課題として設定していた「自立支援後の就労支援分析」は、引き続きH25年度の課題である。

Strategy for Future Research Activity

引き続きワーカーズコープの現場を中心に、社会的包摂と当事者の協同的主体化という2つの視点を核とした日本型社会的企業モデル構築にむけた検討に取り組みたい。なかでも、困難を抱えている「当事者」のみならず、職員(支援者)や地域住民を含めた協同的・共時的エンパワメントという観点から、その実践の展開にむけた包括的枠組みを描くことをめざしたい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (7 results) Presentation (3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 協同組合教育に関する試論―協同組合における教育文化活動と学びあい―2013

    • Author(s)
      大高研道
    • Journal Title

      協同組合経営研究誌にじ

      Volume: No.641 Pages: 44-57

  • [Journal Article] 「当事者」支援を超えて2013

    • Author(s)
      大高研道
    • Journal Title

      協同の発見

      Volume: 第246号 Pages: 2-4

  • [Journal Article] 労協若者自立塾座談会―労協若者自立塾を振り返って(座談会記録)2013

    • Author(s)
      石井大輔他
    • Journal Title

      協同の発見

      Volume: 第246号 Pages: 11-45

  • [Journal Article] 協同組合の社会的認知の実際と生協運動の展望2012

    • Author(s)
      大高研道
    • Journal Title

      くらしと協同

      Volume: 2012冬号(第3号) Pages: 49-55

  • [Journal Article] 「協同組合」は国民にどのように認知されているのか―『協同組合と生活意識に関するアンケート調査』からみる現代協同組合像―2012

    • Author(s)
      大高研道
    • Journal Title

      生活協同組合研究

      Volume: Vol.443 Pages: 50‐59

  • [Journal Article] ソウル市「社会的経済総合支援計画」について2012

    • Author(s)
      大高研道
    • Journal Title

      協同の発見

      Volume: 第242号 Pages: 26-29

  • [Journal Article] 協同組合の社会的認知度2012

    • Author(s)
      大高研道
    • Journal Title

      共済と保険

      Volume: 第54巻第9号 Pages: 6-7

  • [Presentation] コミュニティ・エンパワメントの論理

    • Author(s)
      宮﨑隆志他
    • Organizer
      第59回日本社会教育学会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学釧路校
  • [Presentation] The Logic of Community Empowerment by facilitating the negotiation of meaning

    • Author(s)
      Takashi Miyazaki, et al.
    • Organizer
      The Fourth Asian Conference of Education
    • Place of Presentation
      Ramada Osaka Hotel, Osaka, Japan
  • [Presentation] “協同組合と生活意識に関するアンケート調査結果”からみる国民認知度と協同組合教育の展望 ―いま、協同組合がアピールすべきことは何か?

    • Author(s)
      大高研道
    • Organizer
      日本協同組合学会「新協同組合理論研究会」
    • Place of Presentation
      明治大学
  • [Book] 闘う社会的企業―コミュニティ・エンパワーメントの担い手2013

    • Author(s)
      藤井敦史他
    • Total Pages
      361
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 協同組合を学ぶ2012

    • Author(s)
      中川雄一郎他
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] 勤労者福祉研究調査分析シリーズ① 協同組合と生活意識に関するアンケート調査結果2012

    • Author(s)
      大高研道
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      全労済協会
  • [Book] 社会教育・生涯学習辞典2012

    • Author(s)
      社会教育・生涯学習辞典編集委員会
    • Total Pages
      674
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi