2012 Fiscal Year Annual Research Report
介護情報機器開発・普及のためのテクノロジーマネジメントに関する研究
Project/Area Number |
22615017
|
Research Institution | Japan Advanced Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
井川 康夫 北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (10377434)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉原 太郎 北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助教 (50401948)
藤波 努 北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 准教授 (70303344)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 認知症高齢者 / 介護 / 技術経営 / 支援技術 / 技術ロードマップ |
Research Abstract |
研究目的で掲げた「なぜ介護現場への技術導入が進まないのか、その原因を探りながら、認知症高齢者介護を目的とした機器の望ましい開発方法、設計原理、適切な導入方法を明らかにする」に対して,今年度は,人口動態予測のデータなどを用いて認知症介護に関する社会変化をロードマップに反映させた.同時に,認知症介護の支援技術(assistive technology:AT)の設計原理を明らかにするため,認知症介護の基盤的思想であるperson-centered careと照らし,各々の技術が介護にどのように寄与するか考察した.この結果,現在研究段階にある,screening,memory-aid,monitoring safety and health,tele-care & information sharing,communication support & therapyの技術が,将来的にはICT-based observation and appropriate intervention,ICT-based OJT for apprentices,ICT-enabled social involvementの3分野に修練する可能性を示すことができた. 認知症介護のATの研究は,全体が early stage にある分野であり,今後の研究がどのように進展しうる可能性を秘めているのかを明らかにできたこと,AT開発・導入を行う際に生じる可能性が高い課題と対策を整理できたこと,それらをまとめて技術ロードマップにまとめたことは,分野の発展に寄与できる成果であるといえる. 研究により得られた結果を国内の学会全国大会・研究会で3回,国際会議論文として3本発表し,book chapter を1章執筆した.また,現在,国際誌に論文を1本投稿中である.
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Presentation] Enhancing Layers of Care House with Assistive Technology for Distributed Caregiving2013
Author(s)
Sugihara, T., Fujinami, T., Jones, R., Kadowaki, K. and Ando, M.
Organizer
AAAI 2013 Spring Symposia
Place of Presentation
Palo Alto, California, USA
Year and Date
20130324-20130327
-
-
-
-
-
-