• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

視点にもとづく絵画の確率モデルとコンピュータグラフィックスへの応用

Research Project

Project/Area Number 22650041
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡田 真人  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (90233345)

Keywords確率モデル / 絵画 / 視点 / CG
Research Abstract

本研究の目的は,視点の選択と統合を確率を用いてモデル化し,絵画の生成および認識過程を確率的に記述する.そこから導出された理論を用いて,非透視投影をよく用いたPaul Cezanneの画風を模擬するCGのアルゴリズムを提案することである.
昨年度H22年度は,視点を計算すべき視覚オブジェクトは作画する人が決定していた.H23年度は,この視覚オブジェクトを視覚シーンから自動抽出するアルゴリズムの設計原理をもとめるために以下の二つの研究を行った.
1.視覚オブジェクトのセグメンテーションを行うマルコフランダムフィールド(MRF)モデル
視覚シーンからオブジェクトを自動選択するには,画像工学のしばしば研究されているセグメンテーションを行う必要がある.そこで本研究課題が基本にしているMRFモデルの枠組みの中で,優れたセグメンテーション能力を持つ領域ベースMRFモデルを用いることにした.本研究は3次元のMRFモデルを用いるので,通常は2次元である領域ベースMRFモデルよりも計算量が著しく多くなる.その計算量低減のために変分ベイズ法にもとづくアルゴリズムを開発した.本手法は高く評価されて,日本物理学会が出版するJournal of Physical Society of JapanのPapers of Editor's choiceに選ばれた.
2.視覚的顕在性の神経機構の解明
ヒトは視覚シーンからオブジェクトを選択する際に眼球運動を積極的に援用していると考えられている.そこでヒトの眼球運動の神経機構を探ることで,より人間らしいアルゴリズムが提案できると考えた.ヒトの脳には,視覚的に目立つオブジェクトの視野中の地図である顕在性マップが存在する.その顕在性マップ形成にとって重要な神経回路モデルである局在興奮ネットワークを研究した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Precise estimation of pressure-temperature paths from zoned minerals using markov random field modeling : theory and synthetic inversion2012

    • Author(s)
      T.Kuwatani, K.Nagata, M.Okada, M.Toriumi
    • Journal Title

      Contributions to Mineralogy and Petrology

      Volume: 163(3) Pages: 547-562

    • DOI

      DOI:10.1007/s00410-011-0687-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Bayesian hyper-parameter inference for Radon transformed image reconstruction2011

    • Author(s)
      H.Shouno, M.Yamasaki, M.Okada
    • Journal Title

      International Journal of Biomedical Imaging

      Volume: 2011 Pages: 870252-1-870252-10

    • DOI

      DOI:10.1155/2011/870252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Image segmentation using region-based latent variables and belief propagation2011

    • Author(s)
      R.Hasegawa, M.Okada, S.Miyoshi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 80(9) Pages: 093802-1-093802-4

    • DOI

      DOI:10.1143/JPSJ.80.093802

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of infinitesimal phase response curves from noisy real neurons2011

    • Author(s)
      K.Ota, T.Omori, S.Watanabe, H.Miyakawa, M.Okada, T.Aonishi
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 84(4) Pages: 041902-1-041902-7

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevE.84.041902

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スパースな局在興奮を持つ神経回路モデル2012

    • Author(s)
      萬田暁,大森敏明,北園淳,岡田真人
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      はこだて未来大学
    • Year and Date
      2012-01-27
  • [Presentation] メキシカンハット型フィードフォワードネットワークにおける高次相関2012

    • Author(s)
      五十嵐康彦,岡田真人
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      はこだて未来大学
    • Year and Date
      2012-01-27
  • [Presentation] リカレントネットワークによる複数のモダリティから成る感覚情報の統合~視聴覚に対する刺激の発生源特定問題~2012

    • Author(s)
      山下樹,片平健太郎,五十嵐康彦,岡ノ谷一夫,岡田真人
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      はこだて未来大学
    • Year and Date
      2012-01-26
  • [Presentation] 非線形マルコフ確率場モデルにおけるハイパーパラメータ推定の決定論的アルゴリズム2011

    • Author(s)
      大野義典,永田賢二,庄野逸,岡田真人
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] 局所変分近似を用いたPoisson過程観測下における画像修復2011

    • Author(s)
      庄野逸,瀧山健,岡田真人
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] 局所変分法を用いたTotal Variationの近似とノイズ除去2011

    • Author(s)
      庄野逸,岡田真人
    • Organizer
      情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2011)
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2011-11-10

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi