• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

学習意欲に及ぼす香りと色の効果に関する脳科学的検討

Research Project

Project/Area Number 22650043
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

斎藤 美穂  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90288043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 丈夫  帝京平成大学, 薬学部, 准教授 (90409756)
三浦 久美子  早稲田大学, 人間科学学術院, その他 (20548705)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords色彩 / 香り / 学習意欲 / 脳機能測定 / fMRI
Research Abstract

作業効率や意欲向上のための学習環境設計における色と香りの調和空間に着目し、その効果を脳科学的に検討することを目的として、N-Back課題遂行時における脳活動の検討をfMRIを用いて行った。平成22年度から平成23年度にかけて実験環境および方法論を確定して実験を行い、平成24年度では色や香りの調和と課題遂行時の脳活動を検討した。予備実験から、香りに対する個人の好みを研究の文脈に入れる重要性が示唆されたため、被験者には120種類の香りの中から好きな香りを選ばせ、香り刺激として用いた。色刺激は赤、黄、緑、青、紫と灰色(統制刺激)の色光をスクリーンに投射し、仰臥位のまま鏡面にて提示した。また課題の難易度は1backと2backに設定し、2backにおける香りの有無および色の有無の組み合わせによる4条件に、統制条件として無香・無色・1back課題を設定した。香り刺激はエアコンプレッサーから空気を送風してfMRI内で提示した。これらの条件下での課題遂行時における脳機能画像により、賦活部位の比較および課題作業量の比較をした。その結果、以下の3点が得られた。
(1) 色と香りの調和時に、眼窩前頭前野での賦活が見られた。この部位は報酬に関わり、情動・動機づけに基づく意思決定にも重要な役割を持つと考えられる。また、異なる感覚モダリティーからの感覚情報の統合に関与すると言われている頭頂葉においても賦活がみられ、関連する成果を国際学会等で発表した。
(2)香りの効果に着目した場合は、モチベーションに関与する帯状回に賦活が見られ、個人の好きな香りの存在がモチベーションに関与した可能性が示唆された。
(3)課題の難易度に着目した場合は、前頭葉での賦活がみられた。前頭葉は報酬、注意、長期記憶、計画や意欲と関連付けられており、2back課題から1back課題へと難易度が変化したことが報酬に関与したと推測された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] PCCSトーンを用いた色と香りにおける調和関係の検討2013

    • Author(s)
      若田忠之, 齋藤美穂
    • Journal Title

      日本色彩学会誌

      Volume: Vol.37, No.1 Pages: 3-14

  • [Journal Article] Harmony between Colors and Fragrances: Effect on Dimensions of Impressions2012

    • Author(s)
      Miura, K., & Saito,M.
    • Journal Title

      Kansei Engineering International Journal

      Volume: Volume 11, Issue 1 Pages: 1-11

    • DOI

      10.5057/kei.11.1

  • [Journal Article] Harmonious Color Model with Fragrance.2012

    • Author(s)
      Miura, K., & Saito, M.
    • Journal Title

      Color research and application

      Volume: Volume 37, Issue 3 Pages: 219-232

  • [Presentation] 香りの分類における香りの構成成分と印象の比較2012

    • Author(s)
      若田忠之, 齋藤美穂
    • Organizer
      日本味と匂学会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス
    • Year and Date
      20121003-20121005
  • [Presentation] An fMRI study on the perception of the harmony of color and fragrance2012

    • Author(s)
      Miho SAITO・Tadayuki WAKATA・Yuri TERASAWA・Kentaro OBA and Yoshiya MORIGUCHI
    • Organizer
      International Colour Association (AIC)
    • Place of Presentation
      Taipei,Taiwan
    • Year and Date
      20120922-20120925
  • [Presentation] The impression of tones and hue in gradation of Practical Color Co-Ordinate System (PCCS)2012

    • Author(s)
      Tadayuki WAKATA and Miho SAITO
    • Organizer
      International Colour Association (AIC)
    • Place of Presentation
      Taipei,Taiwan
    • Year and Date
      20120922-20120925
  • [Presentation] 柑橘系の香りの心理学的分類2012

    • Author(s)
      若田忠之・齋藤美穂
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      20120911-20120913
  • [Presentation] 心理的な香りの分類における,調和色・不調和色の検討 -PCCS表色系を用いたトーン系列,同一色相系列について-2012

    • Author(s)
      若田忠之・齋藤美穂,
    • Organizer
      日本色彩学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20120525-20120527
  • [Presentation] A study of color impression about "tone" in PCCS color system2012

    • Author(s)
      Tadayuki WAKATA and Miho SAITO
    • Organizer
      日本色彩学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20120525-20120527
  • [Book] 嗅覚と匂い・香りの産業利用最前線2013

    • Author(s)
      齋藤美穂
    • Total Pages
      402 (155-169)
    • Publisher
      NTS

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi