• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

中央アジアの石刻絵画の形状解析から先史時代の状況とメッセージを探る

Research Project

Project/Area Number 22650052
Research InstitutionKobe Design University

Principal Investigator

高木 隆司  神戸芸術工科大学, デザイン学部, 特別教授 (80015065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 慎士  愛知工業大学, 情報科学部, 講師 (20314099)
出原 立子  金沢工業大学, 情報学部, 准教授 (00299132)
Keywords歴史情報 / 中央アジア / 石刻絵画 / 形状解析 / メッセージ解読
Research Abstract

中央アジアの石刻絵画、特にアイベックス(野生のヤギ)のスタイルの定量化データを、平成21年度までに開発した画像解析法によって求め、スタイルの差と遺跡間の距離や遺跡の時代差との相関を求めた。その結果、スタイルの差と遺跡間距離とは300km以下では相関があり、それ以上では相関が認められなかった。一方、スタイルの差と時代差とは、新石器時代から紀元後にわたって、相関が認められなかった。このことは、300km以下の比較的近い地域間で文化的な交流があったこと、および人々は時代の経過を越えて同じスタイルを維持しようとしたことを示唆する。時代の経過によらずスタイルが変わっていないことは、考古学者が一般にもっている印象であり、この結果はその印象を客観的に裏付けたことになる。
石刻絵画のスタイルが変わらなかったことから、それが同時代や後世にメッセージを残す目的で描かれたと考えられる。そのメッセージを解読する試みを、ウズベキスタンのザルミス渓谷の遺跡にある、狩りの様子を表している1つの絵画群についておこなった。その際、当時の人々が種々の動物に対してもっていた信念、および日本の弥生式土器の線刻絵画のスタイルについての知見を基にした。
個々の絵画群の解釈に加えて、描かれた動物の左向き右向きの違い、および午前午後の岩壁に当たる日差しの違いをもとにして、ザルミス渓谷の遺跡全体がもつと推定される構造について1つの提案をおこなった。それは、渓谷全体が奥の聖地を訪ねる巡礼路になっているというものである。個々の絵画群のメッセージ解読、および遺跡全体の構造の推定を、今後も続ける予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] アイデアの蓄積・共有を円滑に行う発想支援システムの開発2010

    • Author(s)
      村崎和樹、出原立子、永瀬宏
    • Journal Title

      芸術工学会誌

      Volume: Vol.54 Pages: 12-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How to read messages from ancient people in their petroglyphs2010

    • Author(s)
      Ryuji Takaki, Ritsuko Izuhara, Shinji Mizuno
    • Journal Title

      Symmetry : Art and Science (Proc.Conf of ISIS Symmetry. Austria, 2010)

      Pages: 290-293

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differences of Petroglyph Styles among Archaeological Sites with Spatial and Time-wise Distances2010

    • Author(s)
      Ryuji Takaki, Ritsuko Izuhara, Shinji Mizuno, Muhiddin Khuja-nazarov, Makito Kashiwabara
    • Journal Title

      FORMA

      Volume: Vol.25 Pages: 45-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Method to Create Sculptures with Chinkin in the Virtual Space2010

    • Author(s)
      Shinji Mizuno
    • Journal Title

      Proc.of VSMM

      Pages: 215-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diagrammatic Representation of Aesthetic Concepts in "The Structure of Iki" by Shuzo Kuki2010

    • Author(s)
      Ritsuko Izuhara
    • Journal Title

      Symmetry : Art and Science (Proc.Conf of ISIS Symmetry, Austria, 2010)

      Pages: 104-107

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 考古学パターンの数理解析-縄文土器文様についてむ2011

    • Author(s)
      高木隆司、植田真
    • Organizer
      形の科学会主催形シューレ
    • Place of Presentation
      山中温泉河鹿荘
    • Year and Date
      2011-02-19
  • [Presentation] 岩絵から古代人のメッセージを読む2010

    • Author(s)
      高木隆司、出原立子、水野慎士
    • Organizer
      第69回 形の科学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kobe-du.ac.jp/gsdr/takaki/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi