• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ソングバードを用いた発話コミュニケーション障害「吃音」動物モデルの確立と応用

Research Project

Project/Area Number 22650089
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

和多 和宏  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (70451408)

Keywordsコミュニケーション障害 / 吃音 / 感覚運動学習 / ソングバード / 学習臨界期 / 動物モデル / 時系列制御 / 発声学習
Research Abstract

本研究の目的は、発話コミュニケーション障害「吃音」動物モデルの確立、及びその研究応用である。会話によるコミュニケーションは、人間として生きていく上で重要な行為である。しかし、「吃音(どもりstuttering)」では、思考したことを言葉として表出できない、会話が流暢にできないといった問題が起こる。「吃音」は世界中の全ての言語において人口の1%でみられる。発症原因は未だ明らかにされておらず、その治療方法も確立していない。この現状を踏まえ今回、吃音研究の推進を可能とする新規実験動物モデルの作成を試み、それを利用した新たな吃音発症機序の理解・治療の確立を目指す。その研究戦略として、音声発声学習能をもつ鳴禽類ソングバードを用いている。ソングバード脳内にはヒト言語野に相当する神経核群が存在し、これらによって構成される神経回路は近年の研究により哺乳類と多くの点で相同な機能をもっていることが明らかにされている。
H22年度から、後天的環境要因探索からの検証として、聴覚遅延フィードバック[Delayed Auditory Feedback(DAF)]環境による、音声発声学習異常とその固定化の発声行動への影響を検証する実験を施行している。DAF環境では、動物個体が発声した音声を数十ミリ秒から200ミリ秒の遅延を与えて聴覚入力させことによって、発声出力と聴覚入力との符号性のアンバランスが誘発される。これまでの結果、学習臨界期中の幼鳥をDAF環境で飼育すると、発声パターン中に繰り返し音素が生成される動物個体が現れることが分かってきた。またこの現象が観察される割合を明らかにすべく現在解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究提案の申請時に記述した研究計画通り進行している。

Strategy for Future Research Activity

H24年度においては、当初からの研究計画通り、以下の3点にフォーカスした研究を進めていく。
(i)後天的環境要因探索からの検証の継続
(ii)遺伝的要因からの検証実験の継続
(iii)行動薬理実験からのソングバード「吃音」様症状の行動表現型妥当性の検証、特にヒト吃音に影響が報告されている薬物等の薬理行動学実験による吃音様症状への影響を検証する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Radioactive in-situ hybridization in avian embryonic tissues2012

    • Author(s)
      Chen, C.-C., Wada, K., Erich D.Jarvis, ED
    • Journal Title

      JoVE

      Volume: (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聴覚入力による音声パターン学習・維持の神経機構:学習で獲得された発戸パターンはいかに維持されるか?2011

    • Author(s)
      堀田悠人, 和多和宏
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 29 Pages: 544-550

  • [Journal Article] ヒト以外の動物にことばはあるか:ヒトの言語とソングバードの囀り2011

    • Author(s)
      森千紘, 和多和宏
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 27 Pages: 1161-1168

  • [Presentation] Epigenetic gene expression dynamics induced by singing regulate a critical period of vocal learning2011

    • Author(s)
      Nasahiko Kobayashi, Raimu Imai, Chihiro Mori, Eri Ohgushi, Haruhito Horita, Wan-chun Liu, Kazuhiro Wada
    • Organizer
      Neuroscience 2011, Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washigton DC convention center (USA)
    • Year and Date
      2011-11-14
  • [Presentation] Restricted learning of heterospecific song in zebra finch2011

    • Author(s)
      R Imai, K Wada
    • Organizer
      Neuroscience 2011, Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washigton DC convention center (USA)
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] Deafening before critical period of vocal learning causes delayed stabilization of vocal patter2011

    • Author(s)
      Chihiro Mori, Wan-chun Liu, Kazuhiro Wada
    • Organizer
      Neuroscience 2011, Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washigton DC convention center (USA)
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 神経行動科学から考える「生まれと育ち」2011

    • Author(s)
      和多和宏
    • Organizer
      ASCON
    • Place of Presentation
      かたくら諏訪湖ホテル(諏訪市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-03
  • [Presentation] ホルモン投与による囀り行動の制御とその囀り発達への影2011

    • Author(s)
      生田麻実、森千紘、和多和宏
    • Organizer
      日本動物学会第82回大会
    • Place of Presentation
      大雪クリスタルホール(旭川市)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] 囀り学習臨界期中の囀り頻度は囀り日内発達に影響を与える2011

    • Author(s)
      大串恵理、和多和宏
    • Organizer
      日本動物学会第82回大会
    • Place of Presentation
      大雪クリスタルホール(旭川市)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] 発声学習臨界期における多段階発現制御機構とエピジェネティクス動態2011

    • Author(s)
      和多和宏
    • Organizer
      日本動物学会第82回大会
    • Place of Presentation
      大雪クリスタルホール(旭川市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] 聴覚入力阻害による囀りパターン固定化への影響2011

    • Author(s)
      森千紘, 和多和宏
    • Organizer
      日本動物学会第82回大会
    • Place of Presentation
      大雪クリスタルホール(旭川市)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] 小鳥のさえずりパターンにおける種特異的拘束2011

    • Author(s)
      今井礼夢、和多和宏
    • Organizer
      日本動物学会第82回大会
    • Place of Presentation
      大雪クリスタルホール(旭川市)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] 小鳥の囀り学習過程における種特異的な囀りパターンの発達変2011

    • Author(s)
      森千紘, 和多和宏
    • Organizer
      日本神経科学会第34回大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 小鳥の囀り学習過程における種特異的な囀りパターンの発達変化2011

    • Author(s)
      今井礼夢、和多和宏
    • Organizer
      日本神経科学会第34回大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 聴覚入力阻害による囀りパターン固定化への影響2011

    • Author(s)
      森千紘, 和多和宏
    • Organizer
      日本動物心理学会・日本動物行動学会・応用動物行動学会・日本家畜管理学会合同大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] 発声行動依存的に誘導されるエピジェネティックな脳内遺伝子発現調節が音声発声学習の臨界期制御に関与する2011

    • Author(s)
      小林雅比古・今井礼夢・森千紘・Wanchun Liu・和多和宏
    • Organizer
      日本エピジェネティクス研究会
    • Place of Presentation
      KKRホテル熊本(熊本県)
    • Year and Date
      2011-05-19
  • [Book] 行動遺伝学入門2011

    • Author(s)
      小出剛・山元大輔 編著
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      裳華房

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi