• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

視覚認知障害のための移動支援用3次元視覚バリアフリー機器開発

Research Project

Project/Area Number 22650135
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 敏明  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任教授 (40248670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉 隆  東海大学, 生物理工学部・生体機能科学科, 教授 (80193374)
宮坂 智哉  植草学園大学, 保健医療学部, 准教授 (10404758)
Keywords視覚認知 / 移動支援 / バリアフリー / 3次元視覚情報 / 福祉工学
Research Abstract

平成22年度は課題として、空間無視を有する脳血管患者数名に関して、HMD(ヘッドマウンテッドディスプレイ)による視覚情報システムの有効性の検討および歩行・車いす移動でのHMDにより注意喚起を促すため、ヒトおよび車いす移動時に磁気センサ、電気角度計、加速度計による車いすのタイヤ、座面などの移動およびヒトの重心移動、関節運動をセンシングしながら、HMDと同期して無視領域に注意を喚起する歩行および車いす用HMD支援システムを構築した。平成23年度は下記3項目を実施した。
課題(1)歩行でのHMDによる注意喚起のため、歩行においてはジャイロセンサ、電気角度計、加速度計によるヒトの重心移動、関節運動をセンシングしながら、HMDと同期して無視領域に注意を喚起する歩行支援用HMDシステムを構築した。課題(2):上記の歩行支援用HMDシステムの2システムに関する臨床での本機器有効性の検証を行う。被験者5名に関して通常歩行と異常歩行(片麻痺体験用具を用いて脳卒中後片麻痺歩行、視覚認知障碍者歩行をシミュレーションした)を実施し本システムで歩行時の関節運動、頭部体幹の加速度、速度等の分析項目の特性を比較検討した。結果として異常歩行は上下および左右方向の最大加速度値に特性を見いだした。課題(3):上記(2)における結果から転倒のリスクのある加速度値を設定し、その閾値で注意喚起を促す視覚・聴覚刺激を呈示する注意喚起システムを構築した。本統合システムの臨床においての効果を検討した。結果として、HMDによる視覚呈示および聴覚刺激により姿勢を回復するための反応時間の減少および加速度の正常化の可能性を見いだした。また、車イス操作における本システムの利点としては、視覚・聴覚による注意喚起が効果を認め、車イス座位姿勢を制御するための振動刺激による注意喚起も座位姿勢で特に効果を得た。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Clinical Application for Assistive Engineering--Mixed Reality (MR) Rehabilitation--2011

    • Author(s)
      Toshiaki Tanaka
    • Journal Title

      J.Med.Biol.Eng

      Volume: 31(4) Pages: 277-282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and Clinical Evaluation of an Eye Movement Input Device Designed to Assist Continuous Communication in Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS) Patients2011

    • Author(s)
      Tomoya Miyasaka, Masanori Shoji, Toshiaki Tanaka
    • Journal Title

      J.Med.Biol.Eng

      Volume: 31(4) Pages: 265-271

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヘッドマウントディスプレイを用いた左半側視空間無視患者における視空間認知の評価~ADL評価法Catherine Bergego Scale (CBS)との比較~2011

    • Author(s)
      杉原俊一, 田中敏明, 泉隆, 清水孝一
    • Journal Title

      第46回日本理学療法学術大会論文集

      Volume: Vol.38 No.1 Pages: 73-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of a new assessment and training of unilateral spatial neglect in patients with stroke by using a three-dimensional head mounted display system (HMD)2011

    • Author(s)
      Toshiaki Tanaka, Yusuke Maeda, Shuichi Sugihara,, Tomoya Miyasaka Satoshi Kido, Takashi Izumi
    • Organizer
      16th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy
    • Place of Presentation
      Amsterdam, Netherlands(in press)
    • Year and Date
      2011-06-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi