• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

閉眼時瞬目の基礎特性の解明とその入眠推定への応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22650139
Research InstitutionMatsue National College of Technology

Principal Investigator

田邊 喜一  松江工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (20413825)

Keywords自発性瞬目 / 睡眠 / 画像処理 / 生活支援技術
Research Abstract

閉眼時(自発性)瞬目の基礎特性を解明するための第1段階として,本年度は,閉眼時瞬目を検出するための二種類の方法について検討した。
(1)筋電図法:通常の瞬目では眼輪筋の収縮と上眼瞼挙筋の弛緩という相反性支配により瞼が閉じることから,眼輪筋の収縮電位を計測することにより,瞬目は容易に検出できる.閉眼時瞬目を対象にした筋電図の計測事例はこれまで見られないが,閉眼時瞬目においても眼輪筋はある程度収縮するであろうとの予測の下に,安静閉眼条件下における眼輪筋筋電図を記録した.このとき,2個の小型電極を下眼瞼上に15mmの間隔を空けて並置した.4名の実験協力者について計測したが,いずれの実験協力者も,瞬目時の明確な電位変化は見られなかった.これより,筋電図による閉眼時瞬目の検出は困難であることが判明した。
(2)画像処理法:筋電図の代替策として,閉眼時瞬目の際に生じる瞼の微小な動きを画像処理により検出する方法を考案した.瞼の動きは睫毛の動きと連動することから,睫毛の動きを検出する方法を設計した.まず,二値化により睫毛領域を切り出し,抽出された領域の輪郭点列を求める.各フレームで抽出された輪郭点列をフレーム間で照合することにより,睫毛領域の移動量を算出する.2名の実験協力者に対して,本手法を適用したところ,微細な動きを呈する瞬目の検出漏れはあるものの,ある程度の動き量があれば,睫毛の動きが検出可能であることが確認できた.来年度は,本手法をベースとして,更に検出確度を向上させる方式を考案する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 閉眼時の自発性瞬目を検出するための予備的検討

    • Author(s)
      田邊喜一
    • Organizer
      2011年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      (東日本大震災のため大会中止)

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi