• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

うつ・代謝障害のバイオマーカーとしての血清脳由来神経栄養因子に関する運動疫学研究

Research Project

Project/Area Number 22650164
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

熊谷 秋三  九州大学, 健康科学センター, 教授 (80145193)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一宮 厚  九州大学, 健康科学センター, 教授 (90176305)
諏訪 雅貴  東北工業大学, ライフデザイン学部, 講師 (50464392)
Keywordsうつ症状 / 脳由来神経栄養因子 / 運動疫学研究 / メタボリックシンドローム / 勤労者 / バイオマーカー / ジョブストレス / 加速度計
Research Abstract

神経栄養因子は神経細胞や標的細胞で発現し,神経の成長やネットワークの形成,修復,その他の細胞の成長などに働く自己分泌・傍分泌物質であるが,特に脳由来神経栄養因子(BDNF ; Brain derived neurotrophic factor)は,脳の可塑性に影響する神経栄養因子である以外に,節食抑制やインスリン感受性調節機能を有する.このBDNFは血液脳関門を通過することに加え、末梢でも産生されることから、運動によるうつ症状および糖代謝能改善のバイオマーカーとなりうる可能性がある。申請者は、文部科学省科学研究費(平成20・21年度)の補助を受けて「脳由来神経栄養因子の運動生理学的意義に関する研究」を遂行し、運動の影響を含めメンタルヘルスおよび糖・脂質代謝能のバイオマーカーとしての意義を明らかにした.しかし、一般集団を対像とした前向き調査は行っていないことから、その因果関係は不明のままであった。そこで、本研究では、血清BDNFとうつ傾向や糖・脂質代謝能のバイオマーカーとしての意義に関して、身体活動や運動の影響を含め、運動疫学研究の観点から前向き研究デザインを用い検討を加えるものである.平成23年度は、成人男性の血清BDNFとうつ状態およびメタボリックシンドローム発現の関連性に関する前向き疫学研究の1年後の追跡調査を行った。具体的には、約400名の男女勤労者を対象とした調査を修了した。また、身体活動・運動量は全対象に関して三軸の加速度センサー内蔵の身体活動量計を用い評価している。全てあコホート設定はスムーズに進んでおり、当初の研究計画以上の成果が上がっており、極めて良好であると自己評価している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、血清BDNFとうつ傾向や糖・脂質代謝能のバイオマーカーとしての意義に関して、身体活動や運動の影響を含め、運動疫学研究の観点から前向き研究デザインを用い検討を加えるものである,調査フィルドの企業に対して毎年、調査報告書の発行と講演会を開催していることから、順調な研究への支援が得られている。

Strategy for Future Research Activity

研究目的は、血清BDNFとうつ傾向や糖・脂質代謝能のバイオマーヵーとしての意義に関して、身体活動や運動の影響を含め、運動疫学研究の観点から前向き研究デザインを用い検討を加えるものである,次年度は,2年間の前向き調査を実施することが承諾されており,本研究の遂行は可能な状態にある.特に、研究計画の変更等は生じていない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Short-term adenosine monophosphate-activated protein kinase activator 5-aminoimidazole-4-carboxamide-1-βD-ribofuranoside treatment increases the sirtuin 1 protein expression in skeletal muscle2011

    • Author(s)
      Suwa, M., Nakano, H., Radak, Z., Kumagai, S.
    • Journal Title

      Metab.Clin.Exper.

      Volume: 60 Pages: 394-403

    • DOI

      10.1016/j.metabol.2010.03.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Age-dependent changes in 8-oxoguanine-DNA glycosylase activity are modulated by adaptive responses to physical exercise in human skeletal muscle2011

    • Author(s)
      Zsolt Radak, et al
    • Journal Title

      Free Radical Biology & Medicine

      Volume: 51 Pages: 417-423

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2011.04.018

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アディポネクチン高発現Tgマウスの骨格筋と輪回し行動の特性2011

    • Author(s)
      諏訪雅貴, 小田辺修一, 中野裕史, 佐々木悠, 熊谷秋三
    • Organizer
      第66回日本体力医学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関(山口県)
    • Year and Date
      20110916-20110918
  • [Presentation] 新規レスベラトロール2量体の骨格筋代謝に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      大植康司, 大貫宏一郎, 熊谷秋三
    • Organizer
      第66回日本体力医学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関(山口県)
    • Year and Date
      20110916-20110918
  • [Presentation] BDNF predicts the prevalence of dyslipidemia in Japanese male adults2011

    • Author(s)
      Kumagai, S, Nofuji, Y., Suwa, M., Yamashita, S., Kishimoto, H., Matsuo, E., Nishichi R, Sasaki, H.
    • Organizer
      A cross sectional study. The 4^<th> International Congress on Prediabetes and Metabolic Syndrome
    • Place of Presentation
      Madrid, Spain
    • Year and Date
      20110406-20110409

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi