• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

インストラクショナルデザインの美学・芸術的原理の導出

Research Project

Project/Area Number 22650206
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

鈴木 克明  熊本大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (90206467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 淳子  熊本大学, 大学院・社会文化科学研究科, 助教 (80423656)
Keywords教育工学 / 教育設計 / 美学 / デザイン原理 / 芸術的原理 / ペルソナ手法 / ユーザーストーリー / 学習経験の質モデル
Research Abstract

今年度は、引き続き、これまでの欧米における先進事例研究を調査した。具体的には、教育設計における社会・文化的配慮についての動向を調べ、その成果を、関連学会にて報告した。Ginsberg & Wlodkowskiが提唱する「学習意欲のIAWCフレームワーク」や米国の教室で支配的な言語的・文化的・政治的な規範と異なる考え方との比較表は、我が国における教育設計への示唆に富む。また、Rogersら国際的なID実践経験者へのインタビューをまとめて明らかにした文化的差異(一般的な文化・社会的期待、指導・学習上の期待、言語と記号、技術的なインフラと慣れ)、あるいはParrishらが提唱する「学習の文化的次元フレームワーク(Cultural Dimensidn of Learning Framework ; CDLF)」を精査し、我が国における教育実践への示唆をまとめた。
一方で、Parrishの提唱する学習経験の質モデルを勤務校のストーリー中心型カリキュラムを構築するデザイン研究の中で活用したり、学習者が学習経験を省察するためのツール「ラーニングスケッチ」としての実装を試みたり、また、導入教育(オリエンテーション科目)分析に応用し、その適用可能性を模索した。この成果は、それぞれ査読付論文として発表した。また、教育設計に関する動向をまとめた解説論文「教育設計についての三つの第一原理の誕生をめぐって」では、本研究の成果の一部としてParrishの「ID美学の第一原理」を取り上げ、学習経験の質の差を左右する学習者要因・環境要因とともにまとめて解説を執筆・公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画にあった、ペルソナ手法に基づいてユーザーストーリーを描くことで「学びたさ」の誘発・阻害要因を検証する方法について、我が国での適用可能性を、医薬従事者の対人コミュニヶーショシ訓練に関する企業内教育の場面を取り上げて検討する計画がうまくいかなかった一方で、文献研究などの関連調査は予定以上の成果があり、論文3篇、学会発表3篇として公表することができたため。

Strategy for Future Research Activity

当初計画にあったが進展がおもわしくない、ペルソナ手法を応用した「学びたさ」の誘発・阻害要因を検証する研究については、引き続きその実現に向けて努力する。その一方で、異なる手法や異なる実施場面において引き続き知見の積み上げを工夫し、最終年度である今年度末には、具体的な研究知見としてまとめていきたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 学習デザインの改善と学習の深化を目指したデザイン研究アプローチを用いた実践2011

    • Author(s)
      根本淳子・柴田善幸・鈴木克明
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 35 (3) Pages: 259-268

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教育設計についての三つの第一原理の誕生をめぐって[解説]2011

    • Author(s)
      鈴木克明・根本淳子
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 28(2) Pages: 168-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "Learning Sketch" : A Tool for Learning Reflection Activity2011

    • Author(s)
      Nemoto, J., Oyamada, M., Shibata, Y., Suzuki, K.
    • Journal Title

      International Journal for Educational Media and Technology

      Volume: 5(1) Pages: 162-175

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教育設計における社会・文化的配慮についての動向2011

    • Author(s)
      鈴木克明・根本淳子
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2011-10-29
  • [Presentation] 教育設計における社会・文化的検討についてのフレームワーク2011

    • Author(s)
      鈴木克明・根本淳子
    • Organizer
      教育システム情報学会第36回全国大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] Evaluation of an Online Orientation Course for Online Graduate Students2011

    • Author(s)
      Nemoto, J., Suzuki, K.
    • Organizer
      International Conference on Media in Education
    • Place of Presentation
      Sungkyunkwan University, Seoul, South Korea
    • Year and Date
      2011-08-27

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi