2010 Fiscal Year Annual Research Report
がん細胞に特徴的なエネルギー代謝に着目した難治がん治療耐性克服への挑戦
Project/Area Number |
22650235
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
清野 静香 山形大学, 医学部, 助手 (80571653)
|
Keywords | がん / 化学療法 / 治療耐性 |
Research Abstract |
我々はこれまで、ワールブルグ効果(がん細胞が酸素存在下でもあえて酸素を利用した好気呼吸を行わず、嫌気的解糖によりATP=細胞のエネルギーを産生する現象)ががん細胞に化学療法耐性をもたらしているとする我々自身の仮説に則り、好気呼吸の促進が期待できる薬剤を中心にがん細胞のもつ抗がん剤抵抗性を克服できる薬物の探索を行ってきた。その過程で我々は、期待される効果を示す薬物の同定に成功しているが、そのうちの一つはグリオーマ細胞の好気呼吸を促進する作用をもつと同時に、現在悪性グリオーマ治療の第一選択薬剤となっているテモゾロミドによるグリオーマ細胞殺傷効果を増強することが明らかとなった。さらにこの薬物は好気呼吸を抑制した条件下では、テモゾロミドにより誘導されるグリオーマ細胞の細胞死を増強する効果を失うことが確認された。そこで次のステップとして、グリオーマ細胞をヌードマウス皮下に移植した皮下腫瘍モデルを用いて生体内でのこの薬物の効果を検討した。その結果、テモゾロミドないしこの薬物の単独投与では認められなかった腫瘍縮小効果が、両者の併用にて観察された。この薬物は脳血液関門を通過することが報告されている薬物であるため、次に脳内腫瘍モデルにおいて同様の検討を行った。これまでの検討結果では、併用による生存期間延長の傾向は見られるものの、有意差を得るには至っておらず、薬物の投与方法などを含め引き続き実験条件の検討を行っている。
|