• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

地域共有資源の開発・利用・保全と環境調和型農林業システムの構築に関する計量分析

Research Project

Project/Area Number 22651013
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加賀爪 優  京都大学, 農学研究科, 教授 (20101248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鬼木 俊次  国際農林水産研究センター, 社会科学領域, 主任研究員 (60289345)
栗山 浩一  京都大学, 農学研究科, 教授 (50261334)
Keywords退耕奸林 / 生態移民 / 地域共有資源 / 西部大開発 / 環境調和型農林業 / 黄砂飛来
Research Abstract

地球温暖化等の環境問題が顕在化してくる中で、枯渇性の化石燃料に代わる再生性資源として、バイオ燃料が注目されてきた。しかし、世界各地でトウモロコシや砂糖黍、大豆等が大量に燃料生産に振り向けられたため、穀物価格の高騰を招き食料危機を引き起こすことが危惧された。最近では、共有地や耕作放棄地を利用して、稲わら、廃材など非食料原料に基づく第2世代のバイオ燃料生産や退耕還林政策が注目されている。この動きは地球温暖化防止や持続可能な循環型社会への転換に向けた地域共有資源の開発・利用・保全の問題である。本研究はこうした喫緊の課題を受けて、農林業サイドに焦点を当てて地域共有資源の開発・利用・保全の問題を国際的視点から論じることを目的としている。
そのために、平成23年度は以下のように実施した。
地域共有資源の利用・保全プロジェクトとして国際的に注目されている中国の退耕還林政策は、既に第1期が完了して、その後、幾つかの地域では更新され継続されている。そこで、既に完了した第1期の事後的な政策効果について統計情報を収集し、地域ごと年次毎に整理してパネルデータ化することを通じ統計的に加工処理を行った。また、更新して第2期目に入った地域に関しては、農民合作社(中国の農事組合)や土地の請負等を通じて退耕還林実施後の農地や植林地を共有管理する事例およびこの政策に伴って実施されつつある生態移民の展開についても調査を行い、その効果について計量経済分析を行った。
その際、生態移民の展開において農林業活動から生じる面源汚染の程度とその防止策として住民の意向を最大限明示的に組み込んだ環境保全政策のあり方、さらに共有資源の保全活動やバイオ燃料生産に向けたした資源リサイクル活動について実証的に分析した。加えて、資源循環型農林業として既に国際的に各地で展開されている耕畜連携の成功例と問題に直面する事例を日中間で比較検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

共有資源の開発・利用・保全政策の典型的事例である中国の退耕還林政策の経済的および環境的効果に関して、綿密な現地調査による実証分析を深められたこと、またその効果を定着させるために補完的に実施されている生態移民政策に関して成功している地域と順調に進展していない地域の問題点を詳細な現地調査により分析し、それなりの帰結を導出しつつあることから、昨年度(2011年度)の当初の研究計画に関して、その実質的な部分が達成されたことになる。

Strategy for Future Research Activity

現在までのところ、研究計画の変更あるいは研究を遂行する上での問題点は特にない。今後の研究の推進方策は、以下のとおりである。これまで、主として、陝西省の各地域および内モンゴル自治区の草原牧畜地帯を中心に現地調査に基ずく実証分析を進めてきた。この帰結をより一般化するために、中国の他の地域および日本の類似する政策対応とを比較することにより、これまでの実証分析結果のインプリケーションを補強する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Comparative Analysis of Bioenergy Markets' Traits and Policies in Japan and Ukraine2012

    • Author(s)
      Masaru Kagatsume and Galyna Trypolska
    • Journal Title

      生物資源経済研究

      Volume: 17 Pages: 89-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オーストラリアの気象変動と食料農業政策2012

    • Author(s)
      加賀爪優
    • Journal Title

      地理月報

      Volume: 525号 Pages: 1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日系食料農業による海外進出およびTPP参加の日本農業への影響---多地域動学的CGEモデルの適用による接近---2012

    • Author(s)
      加賀爪優、田和昌洋
    • Journal Title

      生物資源経済研究

      Volume: 17 Pages: 127-165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FTA/EPAとオーストラリア2011

    • Author(s)
      加賀爪優
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 77巻5号 Pages: 114-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 京都府廃棄物産業連関表の作成と食品リサイクルの経済・環境評価2011

    • Author(s)
      加賀爪優・筑井麻紀子・市川琢己・波多野佑美
    • Journal Title

      産業連関(Bisiness Journal of PAPAIOS)

      Volume: 19巻2号 Pages: 24-41

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 食料農業企業による開発輸入と産業内貿易活動が我が国農業に及ぼす影響に関する実証分析2012

    • Author(s)
      加賀爪 優
    • Organizer
      日本農業経済学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] エチオピア北部高原における自然資源管理と農村経済-小規模植林CDMの適用可能性-2012

    • Author(s)
      鬼木俊次、・松原英治・廣内慎司・渡辺守
    • Organizer
      日本農業経済学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] 日本における耕作放棄地の有効利用と第二世代バイオ燃料の可能性2011

    • Author(s)
      加賀爪優
    • Organizer
      第5次中日学術検討会「経済発展移行期の資源開発と環境保護」
    • Place of Presentation
      フフホト市、内モンゴル自治区、中国(招待講演)
    • Year and Date
      20110805-20110806
  • [Presentation] 休耕地の有効活用とバイオ・エネルギー推進の経済・環境影響評価2011

    • Author(s)
      加賀爪優
    • Organizer
      国際シンポジウム、安康学院
    • Place of Presentation
      安康学院、中国陜西省安康市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-02
  • [Presentation] Effects of land tenure on pastoral management : a comparative analysis of Mongolia and Inner Mongolia, China2011

    • Author(s)
      S.Oniki, D.Kadirbyek, Gensuo, F.Du
    • Organizer
      Asian Society for Agricultural Economics International Conference
    • Place of Presentation
      ベトナム・ハノイ・WDC
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Presentation] Bioenergy Promotion and Food Resource Market in Japan2011

    • Author(s)
      Masaru KAGATSUME
    • Organizer
      The 11th International Conference of Russian Society of Ecological Economy
    • Place of Presentation
      Kemerovo State University, Russia
    • Year and Date
      2011-06-28
  • [Presentation] A Regional WIO Analysis of the Effect of Non-residents' Consumption : A Comparison between Tokyo and Kyoto2011

    • Author(s)
      Makiko Tsukui, Takumi Ichikawa, Shigemi Kagawa, Yasushi Kondo, Masaru Kagatsume
    • Organizer
      The 19th International Input-Output Conference
    • Place of Presentation
      Crowne Plaza Old Town Alexandria, USA
    • Year and Date
      2011-06-14
  • [Book] 第I章第8節第1項、世界のエネルギー問題と農業、食料、「国際時代の農林業キーワードで読みとく現代農業と食料・環境」2011

    • Author(s)
      加賀爪優
    • Total Pages
      32-37,52-53
    • Publisher
      昭和堂(所収)
  • [Book] Regional Trade Agreement and Agricultural Environmental Problems under the East Asia Community Concept,『地域経済発展と新農村牧区建設動態』(双喜編)2011

    • Author(s)
      Masaru KAGATSUME
    • Total Pages
      145-159
    • Publisher
      内蒙古出版集団・内蒙古人民出版社(所収)

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi