• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

DNAを鋳型に利用した金ナノコイルおよび2重らせん構造の金ナノワイヤーの創製

Research Project

Project/Area Number 22651035
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

河合 武司  東京理科大学, 工学部, 教授 (10224718)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsナノ材料
Research Abstract

ナノワイヤーに関して、次のチャレンジングな課題は形態・形状などの二次構造制御である。これまでに、長鎖アミドアミン誘導体(C18AA)オルガノゲル中で生成した幅数nmの直線状Auナノワイヤーを水相に相間移動させる方法について検討した。ナノワイヤーを水相に移動させる理由はDNAとハイブリッド化させるためであるが、相間移動の条件が厳しく、また操作が煩雑で収率が低いことが問題であった。そこで、本年度はナノワイヤーを直接水系で作製できるかどうかについて検討した。C18AA水溶液に塩化金酸以外に硝酸銀を加えてアスコルビン酸で還元すると、直径約2 nmで数ミクロン以上の長い直線状ナノワイヤーが生成することが明らかとなった。ワイヤーの組成(金と銀の比率)については未解決であるが、塩化金酸と硝酸銀の仕込み比、アスコルビン酸やC18AAの濃度を最適化すれば、高い生成収率で得られることが明らかとなった。今度、表面修飾を行い、DANとのハイブリッド化を進める予定である。
一方、金属ナノリングやナノコイル構造が、DNAを使わなくてもC18AAの分子集合体を制御することで作製できる可能性を見出した。具体的には、少量のトルエンを加えたC18AA水溶液にK2PdCl4を溶解させた後、還元剤としてNaBH4を添加し1日静置すると、直径数百nm、太さ3nmのPdナノリングの集合体の作製に成功した。また、得られたナノリングの耐環境安定性を評価したところ、高い耐溶媒性、耐熱性、耐酸性・塩基性を有していた。Pdナノリングの生成過程についてTEM観察から検討したところ、まずスピンドル状のC18AA分子集合体の表面で粒子が生成し、その後粒子が成長してリングを形成することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] High organogelation ability and soft-templating for ultrathin Au nanowires of long-chain amidoamine derivatives.2013

    • Author(s)
      Clara Morita
    • Journal Title

      Journal of Oleo Science

      Volume: 62 Pages: 81-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Room temperature synthesis of two-dimensional ultrathin gold nanowire parallel array with tuneable spacing2013

    • Author(s)
      Clara Morita
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 29 Pages: 1669-1675

    • DOI

      10.1021/la304925e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuron-shaped Au nanocrystals and 2D dendritic Au nanowires fabricated using a long-chain amidoamine derivative2012

    • Author(s)
      Yoshiro Imura
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 28 Pages: 14998-15004

    • DOI

      10.1021/la3033918

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 長鎖アミドアミン誘導体の分子集合体を鋳型に用いたPd およびPtナノリングの作製2013

    • Author(s)
      渡辺沙也香
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] Neuron-shaped Au nanocrystals fabricated using a long-chain amidoamine derivative2012

    • Author(s)
      Takeshi Kawai
    • Organizer
      GOLD2012
    • Place of Presentation
      Keio Plaza Hotel Tokyo
    • Year and Date
      20120905-20120908
  • [Presentation] Neuron-shaped Au nanocrystals and 2D dendritic Au nanowires fabricated using a long-chain amidoamine derivative2012

    • Author(s)
      Yoshiro IMURA
    • Organizer
      IASIS2012
    • Place of Presentation
      Sendai International Center
    • Year and Date
      20120513-20120518

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi