• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

圧縮による炭素ミクロ孔径の可逆的変化とオングストロームオーダーの制御

Research Project

Project/Area Number 22651038
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

京谷 隆  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90153238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西原 洋知  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (80400430)
干川 康人  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (90527839)
Keywords細孔径制御 / 炭素ミクロ孔 / 分子ふるい / ゼオライト / 一軸圧縮
Research Abstract

活性炭などの多孔性炭素の性能や特性を支配しているのは、構造中に存在しているナノレベルの大きさの細孔であり、多孔性炭素の高性能化を計るには細孔径の制御が何よりも重要である。しかし、細孔径をオングストロームオーダーで自在に制御することは困難であり、径を可逆的に変化させることなど従来のどのような方法でも不可能であった。そこで本研究では圧力に応答し細孔がオングストロームオーダーで自在に伸縮する多孔性炭素を創り出し、これをガス吸蔵、ガス分離、センサーなどへ応用することを目的としている。この着想を実現するためには柔軟なポーラス材料が必要となる。ゼオライトを鋳型として合成されるゼオライト鋳型炭素(Zeolite Templated Carbon:ZTC)はナノサイズの帯状グラフェンが3次元状に規則的に連結した構造をしており、柔軟性が優れていると期待される。さらに、その細孔径は1.2nmで均一であるためより好ましい。本研究ではまずZTCの機械的強度を調べるために150MPaの応力で圧縮し、圧縮前後のX線回折(XRD)を測定した。さらに超鋼製のジグにZTCを充填し、一軸圧縮した際の応力-歪み曲線を測定した。ZTCの圧縮前後のXRDパターンにはどちらも6.4°付近にシャープなピークが見られた。このピークは鋳型であるゼオライトの構造規則性が転写されているためであり、ZTCを圧縮した後でもピークが残っていることから、構造規則性が保たれていることがわかる。また、ZTCを100MPaで一軸圧縮すると73%まで圧縮される。一方、Metal Organic Frameworkや活性炭の場合はそれぞれ92%と86%までしか圧縮されず、ZTCが応力を印加したときの歪みが最も大きく、柔軟性が高いことが明らかとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ゼオライト鋳型炭素の細孔径可逆制御とそれに伴うガス吸着特性変化2010

    • Author(s)
      山本健太郎, 西原洋知, 伊藤仁, 内山誠, 京谷隆
    • Organizer
      第37回炭素材料学会
    • Place of Presentation
      姫路
    • Year and Date
      2010-12-01
  • [Presentation] 鋳型法により合成した規則性ミクロポーラスカーボンの弾性変形による細孔径可逆制御2010

    • Author(s)
      西原洋知, 山本健太郎, 伊藤仁, 内山誠, 京谷隆
    • Organizer
      第24回日本吸着学会研究発表会
    • Place of Presentation
      石巻
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] 機械的圧縮によるミクロポーラスカーボンの細孔径可逆制御2010

    • Author(s)
      山本健太郎, 西原洋知, 京谷隆
    • Organizer
      平成22年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2010-09-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi