• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

日本画の作法―「技法書」と「模本」から探る近代日本画の精神

Research Project

Project/Area Number 22652010
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

染谷 香理  東京芸術大学, 大学院美術研究科, 講師 (90572579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 公太  東京芸術大学, 大学院美術研究科, 講師 (30538765)
狩俣 公介  東京芸術大学, 大学院美術研究科, 講師 (90529950)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords摸写 / 技法材料 / 日本画
Research Abstract

技法書研究に関しては、
(1) 前年度までに収集した文献の整理・分析を進めた。より効率よく整理・分析を行えるよう技法書データベースβ版を作成し、公益財団法人芳泉文化財団 第一回文化財保存学日本画研究発表展 美しさの新機軸 ―日本画 過去から未来へ―において発表した。(2) 収集した文献の中で、特に技法書として取り上げるべきものを32偏ほど選出し、著者・成立年・出版情報・目次・解題をまとめ、「技法書手引き」の作成を進めている。
これらにより、日本画が「六法」や「写意」といった精神面から「材料」によって語られるようになっていった変遷を把握することができた。
摸本調査に関しては京都市立芸術大学芸術資料館に赴き、京都府画学校時代の摸写教育で使用されていた教材である絵手本の閲覧を行った。これにより、絵手本が時代により推移しており、運筆を重要視していたものから写生を重きとしたものへと変化していっており、摸写教育における価値観の変遷と役割変化を知ることができた。また、前年度までに整理を行ってきた東京芸術大学大学美術館所蔵の東京美術学校時代の東洋画摸本との違いなどを把握することができた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 技法書分析のための基礎研究2012

    • Author(s)
      染谷香理
    • Organizer
      公益財団法人芳泉文化財団 第一回文化財保存学日本画研究発表展
    • Place of Presentation
      東京藝術大学大学美術館 陳列館1階, 正木記念館1階
    • Year and Date
      20121101-20121111

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi