• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

「入会権」と先住補償、森林環境保護、居住福祉

Research Project

Project/Area Number 22653012
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉田 邦彦  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00143347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早坂 啓造  岩手大学, ---, 名誉教授 (60003985)
岡田 秀二  岩手大学, 農学部, 教授 (70133907)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords入会権 / コモンズ論 / 先住民族補償 / 遺伝資源 / 森林管理 / 居住福祉 / 資源管理 / 災害復興
Research Abstract

本年度は最終年度で、第1に、入会問題(理論、実態)について、小繋、戸呂、山中湖の事例を踏まえつつ、さらに沖縄の事例等も加えて、多面的に問題状況を考察した。分担者早坂の丹念な文献調査を交えて、実証的研究に厚みを増した。他方で第2に、外材による空洞化が進む国内林業の活性化ないし森林管理のために、「森林認証制度」等の意義、国内林業の課題を整理する。それは中山間地の再生の道を探ることでもある。分担者岡田は、「生産森林組合」による森林経営の方途を論じた。
他方で、よりマクロの見地から、第3に、個人主義的所有論の抜本的再検討のためにも、コモンズ論を再検討することは、既にオストロム理論の分析を行い、そこで示される実証的事例として、森林保護以外にも、海洋資源の保護、灌漑制度、水資源の共同利用等にも、視野を広げて検討した。2011年の東日本大震災での被害からの復興のあり方をも併せて考えてみた。
また第4に、それに関連して、先住民族の伝統的大地(生活空間)利用の哲学についての知見を深める(とくにアイヌ民族の場合)。そして近代的土地所有権の浸透とともに、伝統的共同利用権の侵害の経緯を再度検討し、先住民族が失ったものに対する補償の在り方を考えるとともに、将来的な先住民族のコモンズ思想の活かし方を考える。
この点で、例えば、中国・雲南省の少数民族の土地利用のあり方が、資本主義的な土地所有(それによるゴム園のプランテーション化)による利害得失、その他インドや台湾における伝統的民族の土地利用変遷についても、比較法的に視野を広げて、伝統的な土地利用のコモンズ管理上の意義を追求した。またこれとの関連で、国際会議の課題となっている、薬草などの伝統的知識・遺伝資源の保護に向けての南アフリカやインドでの先住民族の第1次産業保護との比較にも及んだ。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 鉱工業の岩手進出と漁業入会との衝突 -水利権をめぐる田中鉱山製鉄所対大渡川鮭留漁業の訴訟事例2013

    • Author(s)
      早坂啓造
    • Journal Title

      岩手大学人文社会科学部紀要

      Volume: 91号 Pages: 13-35頁

  • [Journal Article] 日台民法学比較と近時の改正論議の問題状況2012

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 63巻3号 Pages: 661~683

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南アフリカの法学見聞記(上)――(アパルトヘイト廃止後の)非所有者の所有法・知的所有法の展開2012

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 380号 Pages: 170-174頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南アフリカの法学見聞記(下)――(アパルトヘイト廃止後の)非所有者の所有法・知的所有法の展開2012

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 381号 Pages: 140-144頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アイヌ民族の先住補償と民法学2012

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      FORUM OPINION(NPO現代の理論・社会フォーラム)

      Volume: 19号 Pages: 92-101頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小繋刑事裁判解題2012

    • Author(s)
      早坂啓造
    • Journal Title

      小繋事件裁判資料集

      Volume: CD1枚目 Pages: 45-85頁

  • [Presentation] 生産森林組合の現状と課題2012

    • Author(s)
      岡田秀二
    • Organizer
      林業経済学会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(東京都)
    • Year and Date
      20121111-20121111
  • [Presentation] Property Law Policy for the Indigenous Ainu in Japan and the Unresolved Issue of Reparations2012

    • Author(s)
      Yoshida, Kunihiko
    • Organizer
      (Symposium)MULTICULTURAL CHALLENGES AND SUSTAINABLE DEMOCRACY IN EUROPE AND ASIA
    • Place of Presentation
      韓国、高麗大学
    • Year and Date
      20120504-20120504
    • Invited
  • [Book] アイヌ民族の先住補償問題――民法学の見地から2012

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Total Pages
      84頁
    • Publisher
      さっぽろ自由学校「遊」
  • [Book] 小繋事件裁判資料集2012

    • Author(s)
      早坂啓造編
    • Total Pages
      DVD14枚
    • Publisher
      不二出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi