• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

特別支援教育における発達障害児の対人関係構築に及ぼす「笑いの力」の心理的解明

Research Project

Project/Area Number 22653075
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

田中 真理  東北大学, 教育学研究科, 教授 (70274412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 大輔  東北大学, 情報科学研究科, 教育研究支援者 (70455814)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords発達障害 / 特別支援教育 / 対人関係 / 笑い / ユーモア
Research Abstract

目的:場における笑いやユーモアは、仲間意識を高めたり場の緊張を緩和するなどの効果があり(森田、2008)、対人的相互反応における質的障害が指摘されている自閉性スペクトラム障害(以下、ASD)者の対人的やりとりを促進する糸口になる可能性が考えられる。本研究は、共生社会の礎となる特別支援教育の推進をするにあたり、発達障害児と周囲のひととの対人関係を構築するために、「笑い」や「ユーモア」が果たす役割について検討することを目的する。
方法:そのために、他者とのかかわりに不安を抱いている自閉症スペクトラム障害者である事例Aがユーモア共有を行うまでのプロセスを明らかにした。Aが参加している心理劇的ロールプレイングにおけるAがユーモア共有した場面から検討を行った。
結果と考察:検討の結果、ロールプレイの開始前にAは社会的な場面に不安を感じていたものの、スタッフに指示されたユーモア表出を行い、ユーモア共有を行ったことをきっかけに、自発的なユーモア表出を行い、社会的場面における不安が軽減したというプロセスが示された。こうしたAのユーモア表出について、心理劇的ロールプレイングにおけるスタッフの指示的かかわりと受容的なかかわりの2つを組み合わせて行ったことが影響していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ある自閉症スペクトラム障害者における他者とのユーモア共有-心理劇的ロールプレイングにおけるユーモア表出を促す指示的・受容的かかわり-2013

    • Author(s)
      永瀬開、田中真理
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター年報

      Volume: 13 Pages: 51-60

  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害者におけるユーモア特性の解明-構造的不適合の評価に焦点を当てて-

    • Author(s)
      永瀬開、田中真理
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      筑波

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi