• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

メチル化金属錯体による無機ヒ素の無毒化への挑戦

Research Project

Project/Area Number 22655018
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

久枝 良雄  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (70150498)

Keywordsチオール / 有害化学物質 / ビタミンB12 / メチル化反応 / 無機ヒ素 / 触媒反応 / 金属錯体 / コバルト-メチル結合
Research Abstract

ヒ素化合物の急性毒性値は、化学構造および酸化状態に依存する。高酸化状態(As^<5+>)のヒ素は、低酸化状態(As^<3+>)よりも急性毒性は低いが有毒である。一方、有機ヒ素は無機ヒ素よりも毒性は遙かに低い。無機ヒ素をトリメチル化して更にアルセノベタインに変換することにより、毒性は1/300になる。これまでの研究で、メチル化ビタミンB_<12>によりヒ素のメチル化反応が進行することを見出している。そこで、ビタミンB_<12>誘導体や単純モデル金属錯体を合成し、メチル化の反応機構と触媒反応への展開を検討した。
1)単純なモデル錯体によるメチル化反応
B_<12>モデル錯体として、イミン/オキシム型のモノアニオン配位子を有する単純コバルト錯体を合成した。このコバルト錯体を亜鉛粉末で還元しCo(I)種に変換し、トシル化メチルとの反応により相当するメチル錯体が生成することを見出した。この系にオクタンチオールを添加すると、触媒的にメチル化反応が進行することを見出し、その反応機構を明らかにした。一方、単純モデル錯体のメチル化体を用いて、グルタチオン存在下で無機ヒ素のメチル化反応を行ったが、有効には進行しなかった。
2)ビタミンB_<12>モデル錯体とチオール類の相互作用
メチル化B_<12>によるヒ素のメチル化反応は、グルタチオンの存在下で進行する。そこで、ビタミンB_<12>モデル錯体とチオール類の相互作用を検討した。チオールとしてグルタチオンまたはチオフェノール誘導体を用い、ビタミンB12誘導体にチオールが配位した化合物が生成した。このコバルト-硫黄の結合は、光または熱により開裂することを電子スペクトルおよびNMRスペクトルにより明らかにした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Methyl-transfer Reaction to Alkylthiol Catalyzed by a Simple Vitamin B_<12> Model Complex Using Zinc Powder2011

    • Author(s)
      L.Pan, et al
    • Journal Title

      Inorg.Chim.Acta

      Volume: 368 Pages: 194-199

    • DOI

      10.1016/j.ica.2011.01.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrochemical Catalytic Carbon-Skeleton Rearrangement Reaction Mediated by Imine/Oxime-Type B_<12> Model Complex2011

    • Author(s)
      K.Tahara, et al
    • Journal Title

      Chem.Lett.

      Volume: 40 Pages: 177-179

    • DOI

      10.1246/cl.2011.177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eco-friendly Molecular Transformations Catalyzed by Vitamin B_<12> Derivative with Visible-Light-Driven System2011

    • Author(s)
      K.Tahara, et al
    • Journal Title

      Green Chem

      Volume: 13 Pages: 558-561

    • DOI

      10.1039/c0gc00478b

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バイオインスパイアード触媒の創製と環境浄化への応用2011

    • Author(s)
      久枝良雄
    • Organizer
      Seminar on Green and Sustainable Chemistry in Tottori 2011
    • Place of Presentation
      鳥取大学共通教務棟A20大講義室(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] Bioinspired Catalysts with Cyclic Tetrapyrrole Compounds2011

    • Author(s)
      Yoshio Hisaeda
    • Organizer
      The 2011 Global COE International Symposium on Future Molecular Systems
    • Place of Presentation
      九州大学・稲盛ホール(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] Bioinsspired Catalysts with Vitamin B_<12> Enzyme Functions2011

    • Author(s)
      Yoshio Hisaeda
    • Organizer
      The 3rd Dalton Transactions International Symposium
    • Place of Presentation
      九州大学・稲盛ホール(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] Bioinspired Catalysts Composed of Vitamin B_<12> Derivative and Photosensitizers2011

    • Author(s)
      Yoshio Hisaeda
    • Organizer
      第3回アジア錯体化学会議(3rd Asian Conference on Coordination Chemistry)
    • Place of Presentation
      インド・ニューデリーIndia Habitat Center(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-19
  • [Presentation] Bioorganometallic Catalysts with Vitamin B_<12> Derivative and Photosensitizers2011

    • Author(s)
      Yoshio Hisaeda, et al
    • Organizer
      第15回生物無機化学国際会議(ICBIC-15)
    • Place of Presentation
      カナダ・バンクーバー
    • Year and Date
      2011-08-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chem.kyushu-u.ac.jp/~hisaeda/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi