2011 Fiscal Year Annual Research Report
ヘリックス形成能を持つ多糖を鋳型とする金属ナノワイヤの創製
Project/Area Number |
22655046
|
Research Institution | Sojo University |
Principal Investigator |
新海 征治 崇城大学, 工学部, 教授 (20038045)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田丸 俊一 崇城大学, 工学部, 准教授 (10454951)
|
Keywords | ナノワイヤ / 多糖 / ナノ粒子 / ホスト-ゲスト / 分子機械 |
Research Abstract |
前年度までに側鎖に金属配位部位を導入した種々のβ-1,3-グルカン誘導体の開発とその物性の評価、及び分子認識部位を導入した無機微粒子の自己組織化に関する検討を行った。その結果、β-1,3-グルカンによる無機分子の一次元配列と、その構造特異性に基づく機能発現を分子検出能として評価するこどに成功している。これらの知見を元に、最終年度に当たる今年度は、NTA導入シゾフィラン(NTA-SPG)を鋳型とする事で多糖の不斉が伝搬した新しい光化学特性を有する無機ナノ材料の創製を検討した。 硝酸銀水溶液にNTA-SPGと光増感剤となる疎水性蛍光色素(ANS)とを共存させ、365nmの励起光を照射したところ、銀ナノ粒子が示すプラズモン吸収に特徴的な赤色の溶液が生成した。NTA-SPG不在下での同様の処理では、銀ナノ粒子の形成は確認できなかったことから、NTA-SPGのNTA配位子部による銀イオンの集積とSPGの螺旋構造の内部の一次元的疎水空間によるANSの取り込みによる効果が協同的に働くことで、銀ナノ粒子の形成に成功したと結論づけられた。NTA-SPGに光増感剤であるダンシルを共有結合的に導入したDs-NTA-SPGを用いたところ、同様に銀ナノ粒子の形成が確認された。得られたナノ粒子は特有のプラズモン吸収を350-650nm領域に示した。さらに、この吸収帯において円二色性吸収(CD)の発現が確認された。以上より、Ds-NTA-SPGを鋳型として得られる銀ナノ粒子には、SPGが有するキラリティーが転写されており、特異な光学活性を有する無機材料であることが確認された。
|
Research Products
(4 results)